沿革の概要

更新日:2023年12月25日

赤岡中学校の沿革の詳細
昭和22年3月31日  教育基本法、学校教育法が公布され、6,3,3新学制確立
昭和22年4月1日  赤岡町は町立赤岡中学校を、岸本町、吉川村、大忍村は学校組合立城山中学校を創立
昭和23年4月1日  大忍村は学校組合より脱退、別に大忍中学校として独立
昭和26年3月31日  赤岡中学校、城山中学校の統合成り、高知県香美郡赤岡町外二カ町村中学校組合立赤岡中学校が発足
昭和27年3月8日  校歌制定(作詞 葛原しげる氏、作曲 平井康三郎氏)
昭和32年4月1日  特殊学級(特別支援学級)創立
昭和38年2月  屋内体育館落成
昭和38年12月  ミルク給食始まる
昭和40年6月  ブロック工事完成
昭和43年5月  完全給食開始
昭和44年7月  プール完成
昭和45年3月  相撲場、自転車置場新設(台風災害)
昭和47年7月  新校舎南棟落成(鉄筋コンクリート二階一部P・H付北棟落成、鉄筋コンクリート三階建一部平屋建技術棟・鉄筋平屋建)
昭和48年3月  体育館器具室、校舎周辺の緑化、池庭完成
昭和49年3月  特殊学級(特別支援学級)作業室新設
昭和52年1月  シャワー室新設
昭和52年9月  赤岡町吉川村中学校組合立赤岡中学校と校名変更
昭和53年6月  カラーテレビ放送施設の完備
昭和57年3月  校舎敷地測量実施
昭和61年8月  テニスコート新設
昭和63年8月  校舎大規模改造
昭和63年12月  坂本教育文化賞受賞
平成元年3月  高知県児童生徒文化賞受賞
平成元年3月  武道館落成
平成2年3月  高知県児童生徒文化賞受賞
平成3年3月  高知県児童生徒文化賞受賞
平成3年8月  屋内体育館内壁大改修
平成5年8月  北舎大規模改修
平成5年9月  コンピュータ20台購入
平成9年4月  教育総合推進地域事業(文部省指定)
平成9年4月  同和地区児童生徒学力向上推進地域指定(県指定)を受ける
平成10年2月  文部省指定・県指定中間発表
平成11年10月  耐震工事着手
平成11年11月  文部省指定、県教育委員会指定研究発表会実施
平成12年3月  耐震工事完了
平成13年10月  校舎・屋体PCB照明器具取り替え工事完了
平成18年2月 新屋内運動場完成
平成18年3月1日  町村合併により香南市発足、香南市立赤岡中学校となる
平成18年4月  長年にわたる読書活動の実践により文部科学大臣賞受賞
平成19年7月  コンピュータ室パソコン40台入れ替え
平成19年9月25日  運動場夜間照明設置完了
平成19年9月30日  南校舎屋上防水改修工事完了
平成20年7月  プール改修工事着工
平成20年11月27日  高知県教育委員会学校表彰(教育研究実践表彰)受賞
平成21年2月23日  高知県児童生徒表彰(生徒会ボランティアの部)受賞
平成21年2月  プール改修工事完了
平成21年7月31日  北校舎屋上防水改修工事完了
平成21年8月21日  ガラス飛散防止フィルム貼付工事完了
平成22年4月  高知県道徳教育推進重点校(3年間)を受ける
平成23年12月  高知県道徳教育推進重点校中間発表会
平成24年12月3日  高知県道徳教育推進重点校研究発表会