寄附金の税制控除

更新日:2023年01月19日

寄附金の税制控除

寄附金控除を受けるためには、原則、確定申告が必要です。香南市が発行する「寄附金受領証明書」を添付し、寄附をした年分の確定申告を行ってください。
ただし、特定の条件を満たす方は、確定申告をしなくても控除が受けられる「ワンストップ特例制度」があります。ワンストップ特例制度を利用する場合には、期日までに申請書の提出が必要です。なお、ワンストップ特例制度を申請した後に、医療費控除などで確定申告を行う場合は、制度の利用ができません。そのため、確定申告時に改めて寄附金控除の申告を行う必要があります。

 

▼ワンストップ特例制度が利用できる方

給与所得者など確定申告が不要な方で、ふるさと納税の寄附自治体が5か所以内の場合は、確定申告しなくても寄附金控除が受けられます。

受領証明書の郵送について

香南市へご寄附くださいました、すべての寄附者様へ発送しています。

発送の目安は、ご入金完了からおよそ2か月です。

ワンストップ特例申請書の郵送について

ワンストップ特例申請制度の利用を希望される、すべての寄附者様へ発送しています。

発送の目安は、ご入金完了からおよそ2か月です。

ワンストップ特例申請書の受付について

ワンストップ特例制度の利用を希望される寄附者様は、申請書を寄附をした翌年の1月10日までに申請書を提出していただく必要があります。また、マイナンバーカードをご持参であれば、オンラインにて申請いただくことも可能です。

【郵送にて申請書を提出される場合】

香南市ではワンストップ申請書の受付業務を委託しております。そのため、申請書の送付先は香南市ではございません。<送付先>までご郵送ください。

<送付先>〒847−0022佐賀県唐津市鏡字北牟田4337番地1「香南市ワンストップ受付センター」

※香南市では到着確認のご依頼がありましてもお応えすることができません。そのため、ご提出時に特定郵便記録や簡易書留などをご利用いただくことを推奨しております。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
※提出期限は、寄附をした翌年の1月10日必着となります。慌てないように早めの手続きをお願いいたします。

【オンラインにて申請書を提出される場合】

IAMアプリの登録が必要です。アプリをダウンロード後、IAMオンラインワンストップ申請から申請のお手続きを行ってください。

※オンライン申請を完了されました場合、関係書類等の郵送での申請は不要です。
※提出期限は、寄附をした翌年の1月10日23:59までとなっております。慌てないように早めの手続きをお願いいたします。
※寄附1件につき、1回の申請が必要です。複数回ご寄附頂いております場合は、それぞれに手続きが必要となりますのでご留意ください。
※すでに郵便にて申請を完了されている方は、オンラインによる変更届の申請ができませんので、郵便にて変更届の申請を行っていただく必要があります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

ワンストップ特例申請がオンラインでできるようになりました!

申請アプリ「IAM」の新登場です

【マイナンバーカードをお持ちの方へ】

ワンストップ特例申請を希望される寄附者様の負担を軽減するために、これまでの「書類郵送による申請」に加え、新たに「アプリ申請」ができるようになりました。マイナンバーカードをお持ちであれば、申請アプリ「IAM」を使用していただくことで、書類の作成や申請書のポスト投函が不要となります。

利用方法⇓

〔Step 1〕アプリをダウンロード
App Store/Google Playより申請アプリ「IAM」をダウンロード

〔Step 2〕香南市から郵送された申請書のQRをスキャン
香南市から受領証明書とともに郵送されるワンストップ特例申請書のQRコードをスマートフォンで読み取り、サイトへアクセス
※住所などの変更がある場合は、正しい情報に変更をお願いします。

〔Step 3〕アプリで簡単に個人認証
マイナンバーカード作成時にご自身で設定した暗証番号2種類(※)を入力。
マイナンバーカードをかざし完了ボタンを押して完了!
※券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)と、
署名用電子証明書暗証番号(英大文字・数字6~16桁)です。
※暗証番号をお忘れの場合や一定回数連続して入力を間違えた場合は再設定が必要です。
詳しくは住民票のある自治体にお問い合わせください。

ワンストップ特例申請書等(ダウンロード▼)

(注意1)マイナンバー制度の導入により「ワンストップ特例」申請時に身元確認と個人番号の記載等が必要になりました。必要書類を添付のうえ、申請をお願いします。

(注意2)香南市ではワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。

そのため、申請書類等の返送先は次のとおりです。

〒847−0022佐賀県唐津市鏡字北牟田4337番地1

「香南市ワンストップ受付センター」

(注意3)香南市では到着確認のご依頼がありましてもお応えすることができません。そのため、ご提出時に特定郵便記録や簡易書留などをご利用いただくことを推奨しております。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

こちらからもワンストップ制度に関するお手続きが可能です

【利用できるサービス】

・オンラインワンストップ申請手続き

・ワンストップ申請書のダウンロード

・ワンストップ受付確認

【ふるまど利用上のご注意】

  • ポータルサイト注文番号・寄附受付Noは、どちらか一方を入力してください。
  • ワンストップ特例申請書ダウンロード先URLの有効期限は1時間で無効となります。有効期限が切れた場合は、再度申請をしていただけますと取得が可能となります。
  • ワンストップの受付確認は、申請の完了有無の確認ができます。申請書の到着確認はできません。

確定申告は翌年の3月15日までに!

詳しい内容は下記をご覧ください。

 所得税の確定申告または住民税の申告が必要です。
 申告の際には、寄附金の「領収書」または香南市役所が発行する「寄附金の受領証明書」が必要ですので、大切に保管してください。

所得税(国税)

 寄附金の一部が所得から控除(所得控除)されます。控除額が年間寄附金から2千円を差し引いた金額になります。
 (注意)控除対象となる年間寄附金は、総所得金額等の40%に相当する額が限度です。

住民税(地方税)

 寄附金の一部が住民税の所得額から控除(税額控除)されます。
 控除される額は1.と2.の合計額となります。

  1. (年間寄附金額-2千円)×10%
  2. (年間寄附金額-2千円)×(90%-0%~40%[所得税の限界税率])

 (注意1)2.の額については住民所得割の10%が上限です。
 (注意2)控除対象となる年間寄附金は、総所得金額等の30%が上限です。

 年間寄附金額に応じて、税額が控除されますので、最寄りの税務署で確定申告をしてください。
 所得税は所得控除されて還付、住民税は税額控除されて控除後の金額で翌年度の住民税が課税されます。

問い合わせ先

 香南市へのふるさと寄附金に関すること
 〒781−5292 高知県香南市野市町西野2706
 香南市役所 総務課(ふるさと納税担当) 電話番号:0887−57−8500
 ファックス:0887−56−0576
 E-mail:香南市役所 総務課へメールを送信

ワンストップ特例申請の送り先

 〒847-0022
 佐賀県唐津市鏡字北牟田4337番地1
 香南市ワンストップ受付センターまで

ふるさと寄附金の税金控除に関すること

 香南市役所 税務収納課 電話番号:0887-57-8504

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8500
お問い合わせフォーム