新刊案内
各館の新着本とおすすめの一冊(一例)をご紹介します。
野市図書館
野市図書館の新着本一覧
書籍名 | 著者 | 出版社 | 内容紹介(図書館流通センター新刊案内より一部引用) |
るるぶこどもとあそぼ!中国四国 2025 | JTBパブリッシング | 中国四国エリアに子供とお出かけ、旅行にぴったりな施設を紹介しています。エリア別でお出かけカタログも収録!(2025年5月現在) | |
アフターブルー | 朝宮 夕 | 講談社 | 事故や事件によって激しい損傷を受けた遺体を生前の姿へと復元することをミッションとしている「株式会社C・F・C」の「二課」。所属する復元納棺師たちもそれぞれ「喪失」を抱えていてーー・ |
うっかり書房 | そのだ えり | 理論社 | ワオキツネザルのワオくんはうっかりが重なって本屋さんになることに。棚を作ったり本を並べたり。本を読んだり読んでもらったり。たくさんの本の楽しみが詰まった一冊です。 |
怪談屋怪談 2 怖い話を知り尽くした17人が語る舞台裏と実体験 | 川奈 まり子 | 笠間書院 | 怪談師や民俗学者、お笑い芸人などいろいろな分野の17人が怪談の醍醐味、好きになったきっかけ、実際の怖い話などを語ってくれます。 |
たった一人の30年戦争 | 小野田 寛郎 | 産経新聞出版 | 1945年の終戦を知らず、終戦から30年間フィリピンのルバング島のジャングルで一人戦い続けていた著者が自ら語る。 |
私が死んだあとも愛する犬を守る本 | 富田 園子 | 日東書院本社 | 飼い主の”もしも”に備えて、愛する犬の命を守る遺言書、安心して預けられる老犬ホームの見つけ方など、愛犬を守るための方法や「しくみ」作りを解説。 |
イタチと野ネズミのはなし | 山下 雅洋文、しもかわら ゆみ絵 | アリス館 | 孤独なイタチがであったのは、とってもおいしいスープを作れる野ネズミ。共に過ごしていくうちにだんだん心を開いていくイタチでしたが、ある朝野ネズミがキツネに襲われて。出会いと別れ、森の命のつながりを描いています。 |
エマちゃんのようかいにっき | 中垣ゆたか | 小峰書店 | エマちゃんは、パパであるようかい魔王の命令により108匹の妖怪を探すことになった。日本の風景の中にいる妖怪を探して楽しめる絵本です。 |
基本とプロのコツが両方学べるCanvaデザイン | ベーコン | SBクリエイティブ | 仕事の資料作成、SNS投稿、動画撮影などのあらゆるデザイン制作に役立つ。デザインが簡単に作れるCanvaの基本操作からデザインを少し良くするアイデアを紹介する、デザイナーではない方でも学びやすい一冊。 |
小泉八雲 漂泊の作家ラフカディオ・ハーンの生涯 | 工藤美代子 | 毎日新聞出版 | 放浪の旅の末に明治23年の日本の松江にてセツと出会い、幸せな家庭を築いたハーンの生涯を調査し、最初のアメリカ人妻にも言及した意欲作です。 |
香我美図書館
香我美図書館の新着本一覧
書籍名 | 著者 | 出版社 | 内容紹介(図書館流通センター新刊案内より一部引用) |
あなたはもう遭難している | 羽根田 治 | 山と溪谷社 | 装備が不十分であったために遭難してしまうことからつけられた「入山前遭難」。登山をするため基本や櫃ヨナ知識を、実際にあった遭難事件をもとに学ぶことができる一冊。 |
あした話したくなるなぞがいっぱい!海のいきもの | 本村浩之監修 朝日新聞出版編著 |
朝日新聞出版 | ジンベエザメには8000本の歯がある!?など、誰かに話したくなる海のいきもののはなしを紹介! |
ある集落の● | 矢樹 純 | 講談社 | P集落に暮らす姉を訪ねた「私」は、土地神様に毎日お参りする姉の様子がおかしいことに気づく「べらの社」など、七編を収録。青森県P集落にまつわる不思議な話を集めた短編集。 |
オーサム!国語塾 | 清水晴木作 いつか絵 |
岩崎書店 | オーサム国語塾塾長の今井先生は「国語の勉強をすることで、日常の中での思考を鍛えることにもなる」といいます。オーサム国語塾に通い小学校六年生の心の変化と成長を描きます。 |
せんめんじょできっちんで | ウチダゴウ文 ザ・キャビンカンパニー絵 |
ブルーシープ | 洗面所で歯を磨いてみると、鏡の中では髪をとかしている。電線にとまった鳥たちが、じっとこちらをみている。何かがいるかもしれない。いないかもしれない。不穏で不思議な世界のオバケの詩の絵本。 |
君たちはなぜ、そんなことしてるのか? | 松原 始 | 山と溪谷社 | 「動物行動学」の超入門!人間をミツバチの巣に案内する鳥、キリンの首が長い本当の理由など、動物たちのやっていることが何なのか、なぜそんなことをするのかを研究するこの学問を、鳥類学者がユーモアを交えて解説してくれます。 |
走ってくれ、メロス。 | 海野 さやかほか著 | Gakken | もしもあの「脇役」が主人公だったら?という視点で再構成したスピンオフ短編集。 太宰治「走れメロス」を、待たされるセリヌンティウスの目線で描いた表題作のほか、「ロミオとジュリエット」などの作品を収録しています。 |
金沢浅野川雨情 | 城山 真一 | 光文社 | 金沢で人気の芸妓・なつ江が殺され、聞き込みを続ける金沢東部警察署の小豆沢玲子。調査を進めるうち、彼女は誰もが抱えている後継者問題や家族の悩みに寄り添いつつ、徐々に事件の核心に近づいていく。 |
今日未明 | 辻堂 ゆめ | 徳間書店 | 「自宅で血を流した男性死亡。別居の息子を逮捕」「マンション女児転落死。母親の交際相手を緊急逮捕。など、新聞の片隅にしか載らない、小さな五つの事件。その裏には、報道されない真相があった。 |
だれでも防災 | 鍵屋一 監修 | 中央法規出版 | 体の不自由な人、持病・障害をもつ人、高齢者、妊産婦、乳幼児など、災害が起きたとき「非難が難しい人や家族」にどのような支援が必要か。当事者と支援員両方の立場から紹介。 |
夜須図書室
夜須図書室の新着本一覧
書籍名 | 著者 | 出版社 | 内容紹介(図書館流通センター新刊案内より一部引用) |
夏野菜の賢い食べ方 元気を支える86レシピ | - | オレンジページ | 免疫力をアップするトマト×鶏肉、メタボを予防するなす×あじ…。気になる健康効果から、夏野菜の食べ合わせを提案します。 |
それってホントに老化のせい? | 平松 類 | PHP研究所 | なんでもかんでも年のせいとは限らない! 眼科医としての診療経験から多くの高齢者と接してきた著者が、年齢を重ねるなかで「変化する自分」に対して、ちょっとした工夫やモノの見方を改めるコツを紹介します。 |
明日もいっしょに帰りたい | 織守 きょうや | 実業之日本社 | やめてよ。恋なんかしないでよ。誰かのために可愛くなんて、ならなくていい。デートだって私とすればいい。どこにでも行くのに置いて行かないで-。女性同士のピュアな関係が書かれた1冊です。 |
恋恋往時 | 温 又柔 | 集英社 | 自分にないものを思って憂うのではなく、私だけが持っているもののことを考えよう-。国境と言語を跨いだ、日本と台湾、4つの物語。 |
93歳、あとは楽しげに生きる ヨタヘロな私の心得69 | 樋口 恵子 | 講談社 | 「楽しげに生きる」と、自分で自分を幸せにできる! 老いと二人三脚しながら、どうしたら幸せに生きられるかを考えた著者が、自身の体験を綴りました。 |
ティータイム | 石井 遊佳 | 集英社 | やたら大人びた兄妹、インドから脱出できない日本人、電車の網ダナの上で生活する女性、恐ろしいサンタクロース…。奇妙さに吸い込まれてしまう、全4篇の短編集。 |
化け子のオキテ。 | 化け子 | 主婦と生活社 | 芸能界でのヘアメイクの経験をもとにYouTubeチャンネルを開設する著者が、肌の育て方や、「どうなりたいか」に寄り添って自己プロデュースするメイクの方法を紹介します。 |
ふうせん | セシル・ジュグラ | NHK出版 | 風船のなかにせっけんを隠してみよう。ロケット風船をつくってみよう。レモンで風船をわってみよう…。「風船」を使った楽しい実験がたくさん。わくわくが膨らむ本です。 |
こっせつくん | 春風亭 一之輔 | テキサスブックセラーズ | お昼休み、鉄棒でぐるぐるまわっていたら、ドーンと落ちて、腕の骨が折れちゃった。しばらく入院することになってしょんぼりしていたら…!? |
かきごおりべー | 海野 あした | ニコモ | ねこちゃんがあかいかきごおりを食べたら、べろがあかくなっちゃった。あか・あお・きいろの3色のかきごおりを食べたおばけちゃんのべろは、どうなっちゃうのかな? |
更新日:2025年08月24日