水道の水質について

更新日:2022年03月31日

水道の水質について

以下に、水質に関する住民の方よりいただく代表的な質問をあげておりますので、参考にしてください。

一時的なものであるならば、ほとんどの場合問題ないと考えられます。

しかしながら異常が長時間にわたる場合や、下記以外の異常が発生している場合には、香南市上下水道課までお問合せください。

日本水道協会ホームページ【安全でおいしい水道水供給の推進】にも水質に関するQ&Aが記載されております。

濁った水が出る場合
原因

水道管の内部に付着した鉄さび等が、流速の変化により剥離し、流れ出たものであると考えられます。

管の老朽化による漏水が発生した場合、管内の流速が急激に変化するため、このような事象が発生します。

火災により消火栓を使用した場合にも同様の事象が発生する場合があります。

対策

濁った水が出る場合、通常の水が出るまでの間飲料での使用は控えてください。

濁りの主な原因は鉄分であると考えられますので、万が一摂取した場合でも過剰でない場合は、健康障害を起こすことはありません。

管の破損による緊急工事で濁りが発生している場合には放送等でお知らせを行いますので、上下水道課の指示に従ってください。

工事と並行して濁りをとる作業も行いますので、徐々に水質は安定していくものと思われます。

自宅で水をしばらく出している間に解消する場合は、そのまま使用いただいても大丈夫です。

 

白い水が出る場合
原因

水道水中に水圧により溶けていた空気が開栓することにより、再び細かい気泡が発生し白濁する場合があります。

給湯器等で水が過熱された場合にも発生しやすくなります。

対策

数分間置いていれば底のほうより徐々に透明になります。この場合は上記が原因ですので水質的には全く問題がありません。

よく「カルキ(塩素)がきついので白い」と言われる場合がありますが、塩素濃度が水の色に影響を与えることは通常ではありません。

ほとんどの場合は上記の通り水中の気泡が原因です。

 

塩素臭(カルキ)がきつい場合
原因

水道水には塩素が注入されており、その濃度は適正かつ過剰でない濃度になっております。

しかしながら体調により過敏に感じる方もいらっしゃいます。

対策

水道法では遊離残留塩素濃度1リットル0.1ミリグラム以上を保持するように定められています。

当市では1リットル0.1~0.3ミリグラムとなるよう設定しております。1リットル0.4ミリグラム以上では臭気を感じる方が多くなるようです。

過剰とはならないように設定はしておりますが、塩素のにおいは細菌の存在しない、安全な水であることを示しています。

煮沸した場合や日数を置いた場合には塩素臭が無くなりますが、雑菌の発生しやすい状態となりますのでお早目にご使用ください。

 

水温が高い。(特に夏場に)お湯のような水が出る場合
原因

夏場に水道管に滞留している水が暖められ、水温が高くなります。特に、

  1. 管末である。
  2. 配水管から自宅に引っ張っている給水管の距離が長い。
  3. 地中に給水管を埋めている深さが浅い 等の場合は、滞留しやすく暖められやすい条件が揃うため、このような事象が発生します。
対策

しばらく水を出せば温かい水が冷たい水と入れ替えられ、水温は下がっていきます。

下がるまでの時間は上記の給水管の距離に比例します。水質には問題ありません。

 

砂のようなものがでる場合
原因
  1. 緊急漏水工事の際に、砂等が混じりこんだ可能性があります。
  2. 水源地(井戸)から水をくみ上げた際に微量の砂が混入し、それが配水池にたまり供給される際に出たものと思われます。
対策

1.については一時的なものです。汚れや砂をとる作業(洗管作業)を漏水工事と並行して行います。

洗管作業が終われば、解消するものと思われます。数日にわたって発生することはありません。

数日間にわたり発生している場合は、2.が原因であると考えられます。

配水池の清掃を定期的に行ってはおりますが、どうしても砂等が出やすい地域は存在します。

その場合上下水道課まで御連絡ください。

 

洗面所や浴槽、タイル等が青くなる場合
原因 給湯設備に銅管を使用している場合、銅が溶出し石鹸や垢に含まれている脂肪酸と反応し、青色の「銅石鹸」が生成され、付着するため発生します。
対策

約10%のアンモニア水を少量滴下し、スポンジ等でふき取り食酢などで中和しよく洗い流してください。

衣類やタオルが青くなった場合は、70~80度の温水中に食酢を滴下し、浸して脱色してください。衣類やタオルが青くなった場合は、70~80度の温水中に食酢を滴下し、浸して脱色してください。

 

浴室、タイル、トイレ、洗面所等がピンク色になる場合
原因 空気中の雑菌が湿った状態の場所で生成し、ピンク色の色素を形成する場合があります。
対策

水回りの清掃を頻繁に行う、換気を十分に行う等の対策を行ってください。

塩素系漂白剤の使用も効果がありますが、浄化槽を使用している場合は、浄化機能を持った微生物を殺してしまい、機能を劣化させてしまう場合がありますので、ご注意ください。

 

やかん、加湿器等の吹き出し口周辺、蛇口等に白い固形物が付着する場合
原因 水道水中のカルシウム、マグネシウムなどの硬度成分が煮沸することにより分離し、ヤカン等に固形物を生成することがあります。
対策 硬度の高い水質ほど出てくる場合がありますが、水のミネラル分であり、安全性に問題はありません。

(注意)水道事業者(香南市)には水道法に基づく水質検査が義務付けられており、その頻度は毎月1回以上です。

市内各地で毎日検査も実施しており、異常があった場合にはすぐ判明する体制が整っております。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8512
お問い合わせフォーム