猫の不妊・去勢手術費用に対する補助金制度について
香南市では、猫の不必要な繁殖や飼い主のいない猫の増加を防ぎ、殺処分される不幸な猫をなくすため、かつ市民の快適な生活環境を保持することを目的として、飼い猫(メス)および飼い主のいない猫の不妊・去勢手術の費用負担に対し、補助金を交付しています。
令和7年度からは、従前からの「香南市猫の不妊・去勢手術推進補助金」に加え、高知県の補助事業を活用し「香南市地域猫活動推進事業費補助金」を開始することになりました。
両制度は、交付対象者、対象となる猫、補助金額、申請手続きが異なります。また、併用もできませんので、詳細については以下をご確認のうえ、不明な点は事前にお問い合わせください。
「香南市猫の不妊・去勢手術推進補助金」(従前どおり、手術後に申請)
交付対象者(不妊・去勢手術を行う市民)
次のいずれにも該当する方
- 本市の住民基本台帳に記録されている方
- 市税等を滞納していない方
- メス猫の飼い主もしくは飼い主のいない猫を飼育管理している方
補助の対象となる猫
- 香南市に生息している、飼い主のいるメス猫(耳カット不要)
- 香南市に生息している、飼い主のいないメス猫およびオス猫(耳カット必要)
補助金額(上限)
1.飼い猫(メス猫のみ):3,000円/匹
2.飼い主のいないメス猫:5,000円/匹
3.飼い主のいないオス猫:3,000円/匹
申請書類
・補助金交付申請書および同意書(窓口で記入できます)
・申請者名義の、猫の不妊去勢手術費であることが分かる領収書原本
※飼い主のいない猫については、領収書に”耳カット有”の記載が必要です。
(記載がない場合は、メス猫は飼い猫扱い、オス猫は補助対象外となります)
・申請者名義の、振込先の分かるもの(通帳、キャッシュカードの写し等)
「香南市地域猫活動推進事業費補助金」(R7新規事業、手術前に申請し、交付決定後に手術実施)
交付対象者(地域内住民を含む3人以上の団体)
次のいずれにも該当する団体
- 地域猫活動を行う地域猫活動団体であること
- 地域猫活動団体の代表者が本市の住民基本台帳に記録されていること
- 地域猫活動団体が市税等を滞納していないこと
- 飼い主のいない猫を地域猫活動団体で飼養管理していること
※地域猫活動とは、地域猫活動団体が、地域に住む住民の十分な理解の下、飼い主のいない猫に不妊去勢手術等を行い、給餌及び給水、給餌及び給水場並びにトイレの設置、清掃等の衛生管理、猫の遺棄対策等を実施する活動をいいます。
補助の対象となる猫
- 香南市に生息している、飼い主のいないメス猫およびオス猫(耳カット必要)
補助金額(上限)
1.飼い主のいないメス猫:12,000円/匹
2.飼い主のいないオス猫: 8,000円/匹
申請書類(事前申請時に必要なもの)
・補助金交付申請書および市税等納付状況調査同意書
・地域猫活動計画書および地域猫の生息地等が分かる地図(任意作成)
・対象となる猫一覧(種類、性別、年齢、毛色等を明記)
・地域猫活動スケジュール(地域への周知、手術実施時期及び頭数、手術後の見守り活動、次年度以降の活動を明記)
※申請されてから交付決定までに数週間かかる場合があります。ご了承ください。
猫キャリーバッグを無料でお貸しします
病院までの猫の移動手段としてご利用いただける、猫キャリーバッグを無料でお貸しします。
貸出期限は2週間です。※数に限りがあります
この記事に関するお問い合わせ先
環境対策課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8508
更新日:2025年04月02日