窓口での発行業務と手数料のご案内
1.発行・証明業務を行っている窓口
- 税務収納課(本庁舎1階)
- 各支所(赤岡、香我美、夜須、吉川)
郵送による請求も受け付けております。『3.郵送による請求』をご参照下さい。
2.窓口にお持ちいただくもの
(1)ご本人であることが確認できる身分証明書
- 1点で確認可能なもの(顔写真付きのもの)
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住基カード(写真付き)、身体障害者手帳など - 2点で確認を必要とするもの
保険証、住基カード(写真なし)、キャッシュカード、学生証、社員証、納付書、診察券など
(注意)法人として証明書を取得する場合、法人の代表者印をお持ち下さい。
(2)ご本人以外が申請する場合は、委任状と代理人(窓口にお越しいただく方)の身分証明書
委任状への記載が必要な項目(申請書または委任状の様式は申請書ダウンロードからご覧ください。)
- 必要な証明書の名称、枚数、年度
- 委任者の住所、氏名、生年月日
- 委任者の印鑑を押印
- 代理人に証明書の申請及び受領を委任する旨の記載
- 代理人に委任した年月日
- 代理人の住所、氏名、生年月日
- (注意1)委任状は必ず委任者が自書にて記載して下さい、パソコン等による記入は不可となります。
- (注意2)ご自宅にプリンタがない場合は、上記項目を便箋やノートなどに手書きにて作成して下さい。
3.郵送による請求
以下4点をご準備いただき、香南市役所 税務収納課まで郵送をお願いします。
ただし、窓口でのみご対応させていただくものもございますので、『4.発行・証明等業務の種類』をご参照下さい。
また、各支所宛てでは取扱いをしておりません。ご了承下さい。
(1)必要事項を記入した申請書(申請書または委任状の様式は申請書ダウンロードからご覧ください。)
- 必要な証明書の名称、枚数、年度
(注意)昨年中の所得についての証明は今年度となります。 - 証明が必要な方の現住所、氏名、生年月日
- (注意1)香南市から転出された方は、転出される前にお住まいだった香南市の旧住所もご記載下さい。
- (注意2)ご本人以外の証明書が必要な場合は、委任状もご準備下さい。
- 日中にご連絡がとれる電話番号
(2)本人確認が出来る身分証明書の写し
- 顔写真付きであれば1点、なければ2点(『2.窓口にお持ち頂くもの』をご参照下さい)。
(3)手数料
- 郵便局でご購入いただける『定額小為替』のみの取扱いとなります(受取人欄には何も記入をしないで下さい)。
(注意)現金、切手不可。 - 金額については、『4.発行・証明等業務の種類』をご覧下さい。
(4)返信用封筒
- 110円分の切手(速達の場合は430円分)を貼り付け、宛先住所と氏名を記載した封筒
(5)送付先
〒781−5292
高知県香南市野市町西野2706番地
香南市役所 税務収納課 市民税係 又は資産税係
4.発行・証明等業務の種類
本庁舎の税務収納課のみで取り扱っている発行・証明等業務もございますので、下表で確認して下さい。
(注意)手数料は、1人または1通についての金額となっております。
市民税・法人税
手数料:300円
税務収納課(本庁)・各支所で取り扱っており、郵送請求が可能な書類
- 所得証明書
- 所得課税証明書
- 非課税証明書(所得記載なし)
- 納税証明書
- 滞納のない証明書
税務収納課(本庁)・各支所で取り扱っており、郵送請求が不可能な書類
- 所得証明書(持参様式)
手数料:無料
税務収納課(本庁)・各支所で取り扱っており、郵送請求が可能な書類
- 納付確認書(注意)郵送でお送りすることができますので各課にお問い合わせ下さい。
固定資産税
手数料:300円
税務収納課(本庁)・各支所で取り扱っており、郵送請求が可能な書類
- 名寄帳兼課税台帳
- 公課証明書
- 評価証明書
- 無資産証明書
- 切図
税務収納課(本庁)・各支所で取り扱っており、郵送請求が不可能な書類
- 土地台帳閲覧 (注意)手書きの土地台帳閲覧については、本庁のみでのお取り扱いとなります。
手数料:1,300円
税務収納課(本庁)・各支所で取り扱っており、郵送請求が可能な書類
- 住宅用家屋証明書
軽自動車税
手数料:無料
税務収納課(本庁)・各支所で取り扱っており、郵送請求が可能な書類
- 軽自動車納税証明書
手数料:750円
税務収納課(本庁)でのみ取り扱っており、郵送請求が不可能な書類
- 臨時運行許可(臨時標識交付)
(注意)臨時運行許可については、車両を確認できる書類(車検証など)原本、自賠責保険証原本(運行許可期間内有効なもの)およびご印鑑もお持ち下さい。
更新日:2024年12月25日