住民異動(転入・転出・転居・出生・死亡)に伴うお手続きについて
住民異動(転入・転出・転居・出生・死亡)に伴うお手続きについて
住民異動に伴い一般的に必要となるお手続きについてお知らせします。
別世帯の方がお手続きする場合は、委任状が必要な場合がありますので、事前に各担当課までお問い合わせいただきますようお願いします(同一住所でも住民票上の世帯を分けている場合は「別世帯」となります。。
なお、お手続きの際には、お手続きをされる方のご本人確認書類(注釈)の持参が必要ですのでご注意ください。
(注釈)ご本人確認書類
1点の場合 マイナンバーカードや運転免許証等官公署が発行した顔写真入りのもの
2点の場合 健康保険証、氏名や生年月日が印字された診察券、社員証、学生証など
市外から香南市に転入するとき
印刷用_必要な手続き一覧表(転入) (PDFファイル: 276.8KB)
香南市外に転出するとき
印刷用_必要な手続き一覧表(転出) (PDFファイル: 150.1KB)
香南市内で転居するとき
印刷用_必要な手続き一覧表(転居) (PDFファイル: 226.9KB)
赤ちゃんが誕生したとき
印刷用_必要な手続き一覧表(出生) (PDFファイル: 424.6KB)
ご家族が亡くなったとき
1 亡くなられた方の口座から市税や水道料金などを口座振替していた場合は、別途お手続きが必要です。口座振替の用紙は各担当課でお渡しすることができますが、口座振替を希望される金融機関の窓口でのお申し込みが必要ですのでご注意ください。
2 住所地特例で介護保険や国民健康保険、後期高齢者医療を利用されていた場合は、香南市以外の市区町村にもお手続きが必要となる場合がありますので、ご遺族の方が当該市区町村にお問合せください。
3 郵便局(郵政民営化前の契約分)などで死亡診断書の写しが必要な場合は、必ず保険証書をご持参の上、市民保険課窓口または支所で提示してください。また、保険金の受取人でない方が窓口で死亡診断書の写しをお受け取りになる場合は、受取人の方の委任状も持参していただくようお願いします。
4 各種お手続きで住民票(手数料300円)や戸籍謄(抄)本(1通450~750円)が必要な場合は、事前に必要数をご確認のうえご来庁ください。戸籍謄(抄)本は、本籍地の市区町村のみ発行可能です。また、亡くなられた方の戸籍謄(抄)本を発行するまでにお時間を要しますので、発行が可能な状態か事前に市民保険課(57-8506)までお問合せのうえ来庁いただきますようお願いします。
5 各種お手続きで戸籍謄(抄)本・所得証明書が必要となる場合は、戸籍は直系親族または亡くなられた方の配偶者以外の方、所得証明書は本人以外の方が請求する場合は委任状などが必要になりますので、詳細については担当課まで事前にお問合せください。
〇戸籍謄(抄)本:市民保険課57-8506
〇所得証明書 :税務収納課 57-8504
この記事に関するお問い合わせ先
市民保険課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8506
更新日:2022年05月19日