令和7年度 高知県防災士養成講座開催のご案内

更新日:2025年06月30日

地域や事業所での防災活動の担い手となる「防災士」を養成し、地域防災力の向上を図るため、「高知県防災士養成講座」を開催します。

日程

  開催日 場所 定員
第1回 令和7年10月18日(土曜日)・19日(日曜日)

【香南市会場】

のいちふれあいセンター

80名
第2回 令和7年10月25日(土曜日)・26日(日曜日)

【田野町会場】

田野町ふれあいセンター

120名
第3回 令和7年11月15日(土曜日)・16日(日曜日)

【四万十市会場】

四万十市社会福祉センター

66名

第4回 令和7年12月13日(土曜日)・14日(日曜日)

【高知市会場】

高知県人権啓発センター

120名

 

受講資格

○高知県内に在住又は在勤し、下記の要件を満たす方を対象とします。

  1. 県内一斉避難訓練等の地域の防災活動の中心となり、積極的にご活動いただける方
  2. 履修確認レポート(解答用紙)を受講初日に受付まで提出いただける方
  3. 防災士資格の取得に必要な費用を、指定する納付期限までにお支払いいただける方
  4. 防災士試験への合格後、今年度中に登録申請をしていただける方

○日本防災士機構が定める、防災士資格取得に係わる特例が適用される以下の方は、本講座とは別に日本防災士機構に直接お申し込みください。

  1. 警部補以上の階級にある警察官(退職者含む)
  2. 消防士長以上の階級にある消防吏員(退職者含む)
  3. 分団長以上の階級にある消防団員(退職者含む) 

受講者負担額

8,000円     (防災士資格取得試験受験料 3,000円,防災士認証登録申請手続き料 5,000円)

申込方法

「受講申込書(応募用紙(PDFファイル:1.3MB)/ 応募用紙(Excelファイル:3.6MB))」を郵送、ファックス、メールのいずれかにより提出してください。

申込期間

令和7年6月30日(月曜日)  ~  令和7年7月31日(木曜日)

試験について

  • 試験の問題については、基本的に防災士教本から出題されます。
  • 不合格の場合でも再試験の実施予定があります。
  • 再試験の実施については、令和8年2月22日(日曜日)高知市で予定しております。
  • 受験料の振り込みがない場合は、試験を受けることができません。
  • 履修確認レポート(解答用紙)の提出がない場合は、試験を受けることができません。

申込先・お問合せ

〒780-0870

高知市本町3丁目3-39(高知放送南館6F)

株式会社RKCプロダクション 防災士養成講座担当まで

電話番号 080-4030-8468   ファックス 088-872-0896

E-mail : bousai2025@rkc-pro.co.jp

(受付時間)月曜日~金曜日  9:30~17:30(土日祝日は対応不可)

主催

高知県危機管理部南海トラフ地震対策課 地域支援担当

電話番号 088-823-9317

募集要項・申込書

外部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

防災対策課 危機管理係
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8501
お問い合わせフォーム