全国瞬時警報システム(Jアラート)について
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは?
緊急地震速報、津波警報などの気象庁が発表する情報や、武力攻撃などの消防庁が発表する国民保護情報といった、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を国から住民まで瞬時に伝達するシステムのことです。
国(気象庁・消防庁)から市へ、人工衛星を経由して瞬時に伝達され、市が受信した情報は、人の手を介さず自動で防災行政無線を起動して、市内の屋外スピーカーからサイレンと音声により放送します。
Jアラートで放送する緊急情報
留意事項
- 放送メッセージは全て3回繰り返されます。
- Jアラートの情報は、自動的に放送するシステムのため、昼夜を問わず24時間いつでも放送されます。
- 万が一、放送に誤りがあった場合は、誤報(キャンセル)放送が流れます。
- 緊急地震速報の放送は気象庁発表の情報で、地震の到達まで一定の時間的猶予(数秒~数十秒)がある場合のみ配信されます。従って、震源が近い時や直下型地震の場合は、地震到達までに間に合わないため、放送されません。
更新日:2022年04月15日