子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の公費接種について(接種期限が令和8年3月31日までの方)
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の予防接種はお済みですか?
子宮頸がんの原因になるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防するために、ワクチンを接種することが推奨されています。まだお済みでない方は、接種可能な期間のうちに予防接種を受けましょう。
【対象者】
・平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれのキャッチアップ接種の女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間において、少なくとも1回以上子宮頸がんワクチンの接種を受けた方
・平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの定期接種の女の子
【実施場所】
・高知県内の委託医療機関(希望する医療機関に接種日時等あらかじめご確認ください)
【料金】
無料(接種期間を過ぎると自己負担がかかります)
【お持ちいただくもの】
・予診票
・母子健康手帳
※原則、同じ種類のワクチンでの接種をお勧めします。
※香南市から転出された方は、香南市の予診票を使用することができませんので、ご注意ください。
※紛失等で予診票がお手元にない方は、再発行いたしますので、健康対策課までご連絡ください。
更新日:2025年08月14日