地籍調査の概要

更新日:2024年09月12日

地籍調査とは何か

地籍調査は 一筆ごとの土地について、その所有者、地番及び地目を調査するとともに、境界の測量及び地積(面積)の測定を行い、その結果を地籍簿(土地台帳)及び地籍図に取りまとめるものです。

地籍簿とは

土地登記簿表題部と同じ内容で一筆ごとの土地の地番・地目・地積(面積)・所有者の調査結果を記載した簿冊です。

地籍図とは

近代的な測量方法により国土地理院の設置した基準点に基づき測量を実施し作成された地図です。

・所有権の変動を伴いません。

・【原則的に皆さんの費用負担はありません。

費用は国・高知県・香南市が負担し、個人の費用負担はありません。

(ただし、立会の際の交通費等は個人の負担になります。)

 

 

 

 

 

地籍調査の必要性について

現在登記所に備え付けられ利用されている登記簿及び地図(公図、字限図)は、明治初期に調査作成されたものを基礎としており、不備な箇所が多く、特に地図は,実際の位置、形状、面積など現地と大きく異なっており,地図としての役割を果たしてないものが多くあります。

このような問題を解決し、土地の権利を守るため,また、土地を有効に利用するためにも、地籍調査によって、正確な地籍図及び地籍簿を作成する必要があります。

地籍調査の効果について

具体的な効果として主に次のものがあげられます。

1 、土地の権利関係の明確化

境界及び面積の調査により,正確な図面ができるため,世代が代わっても境界紛争が防止され所有権の保全が望めます。

2、登記簿の記載事項の修正整理

地籍調査により、現況による地番・地目・面積の変更・分筆合筆の表示変更を代位登記により無料で行うことができます。

3、災害等の復旧

土砂崩れ、水害等の災害が起きてしまった場合、地籍調査が行われていれば、個々の土地が経緯度と関連づけされているため、元の位置を確認することができ、復旧事業を円滑に進めることができます。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

建設課 国土調査係
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-50-3016
お問い合わせフォーム