香南市企業版ふるさと納税

更新日:2025年04月01日

R6企業版ふるさと納税タイトル

企業版ふるさと納税のお願い

香南市では、人口減少や高齢化が進むことで、地域コミュニティの機能低下や生活関連サービスの縮小といった住民生活への様々な影響が懸念されています。

本市では、平成27年度より「香南市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、人口減少、地域間格差拡大、経済的低迷等の喫緊の課題解決に向けて各種施策を展開し持続可能な「まち」の活性化を図ってきました。

令和6年度には、第3期香南市まち・ひと・しごと創生総合戦略にあたる『香南市未来戦略』が策定され、人口が減少する中であっても、「誰もが安心して暮らし、働き、子どもを育てることができるまち」を目指すべき姿として令和7年度より取り組みを開始します。

各企業様におかれましては、本制度をご活用いただき、本市のまちづくりや取り組みをぜひ応援してくださいますようお願いいたします。

第73回認定(令和7年3月31日新規認定分)  地域再生計画の概要
※103ページ(NO.1225)をご確認ください。

https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/dai73nintei/73shinki.pdf

企業版ふるさと納税とは

企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に法人関係税から税額控除される仕組みです。

税額控除や企業のイメージアップにもつながります!

○ 内閣官房・内閣府総合サイト 地方創生
https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/kigyou_furusato.html

制度適用にあたっての留意事項

・1回当たり10万円以上の寄附が対象になります。

・本社が所在する地方公共団体への寄附については、対象となりません。

・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。

・寄附の申し込み期間は令和10年3月までとなっております。

香南市企業版ふるさと納税寄付事業におけるベネフィット

○ 10万円以上
市ホームページに、寄附企業のロゴ・企業名・ご住所・寄附事業を掲載

○ 30万円以上
上記に加え、寄附企業の事業内容・ホームページのURL・寄附企業からのメッセージを掲載

○ 100万円以上
上記に加え、感謝状を贈呈と市広報誌にご寄附をいただいた旨を掲載
※ ご希望に応じて贈呈式を実施いたします。
※ 贈呈式を希望されない場合は、感謝状をご郵送いたします。 
※ ご寄附いただく事業により、別途対応がある事業があります。
詳しくは、下記にあります「令和7年度 香南市企業版ふるさと納税事業Pick up! (詳細版)」をご確認ください。

香南市が実施する地方創生プロジェクト!(R7年度版)

事業期間:令和7年度から令和9年度まで

事業内容:
令和7年3月31日に国より承認された地域再生計画(香南市未来推進計画)に記載されている『香南市未来推進事業』
※主な事業を抜粋して、下記に紹介いたします。

1.「やっぱり香南市がえい」と思えるまちづくりを推進する事業

☆ 未来人材育成奨学金返還助成事業 …  市内に定住する方を応援します!

☆ みんなで備える防災総合補助金事業 … 自主防災組織の活動を支援します!

☆ 地域活性化総合補助金  …  自治会や協議会等の活性化に向けた取り組みを支援します!

                                                                

2.こどもまんなか香南市を実現する事業

☆ 子どもの遊び場確保事業
親子で遊び、学べる場所の提供を目的に、市内に立地する高知県立のいち動物公園の年間パスポートを小学6年生までの子どもの居る家庭にプレゼントします!

☆ 総合子育て支援センター事業 
利用者のニーズに沿った運営で香南市の子育て支援を充実します!

☆ こどもよさこい連合会補助金
高知の夏の大祭「よさこい祭り」に参加を支援します!
市内の子どもたちが仲間意識を育み、達成感を得る体験につなげます!

3.魅力ある産業の活性化と新たなチャレンジへの支援を推進する事業

☆ デジタル人材育成事業 …DX推進チャレンジャーとなる市職員を育成します!

☆ 交流人口拡大受入環境整備事業
観光施設や飲食等の多言語表記や授乳スペース等を設置して、人に優しい受入環境の整備を支援します!

☆ 実践型研修ハウス事業
栽培ノウハウを学べる実践型研修ハウスを運営し、就農につなぐ取り組みを実施します!

○令和7年4月1日以降にご寄附をいただける企業様へ

香南市企業版ふるさと納税実施要綱は令和7年4月1日に一部改正されました。
このことにより、現金によるご寄附に加え、物納によるご寄附も可能となりました。

物納によるご寄附をご希望される場合は、香南市企画財政課までご連絡をお願いいたします。

(参考)物品による寄附の手続きに係るQ&Aの内容(内閣官房・内閣府総合サイト)
https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/portal/pdf/buppinkifu_qanda.pdf

お申込みの流れ

1 ご寄附に関する詳細のお打ち合わせ

2(企業様▷市) メール等で寄附申出書を香南市役所企画財政課へ提出

3(市▷企業様) 納付書の送付または振り込み口座のお知らせ

○ ご寄附の方法は下記よりお選びいただけます。

 ア)香南市からお送りする納付書にて各種金融機関等の窓口でお支払い。

・ご利用いただける納付場所
   ※ 手数料が発生する場合はご負担をお願いします。
 【金融機関】
     四国銀行、高知銀行【信用金庫】高知信用金庫、幡多信用金庫
     四国労働金庫、高知県農業協同組合、ゆうちょ銀行

 イ)香南市の指定口座へのお振込み


4(企業様▷市) 上記のいずれかにより寄付額を納付

5(市▷企業様) 納付を確認後、受領書を発行

6(市▷企業様) ご寄付を活用させていただく事業完了後、確定通知書を発行。

※ 物納によるご寄付の場合は、受領書発行前に、適正価格の整理を行うため、
    受領書発効までにお時間をいただきます。

※ 物納の物品に関しましては、ご持参、又は送付をお願いします。 
    送付の際に発生する送料はご負担をお願いします。

香南市長の濱田 豪太です。
当市の事業にご支援・ご協力いただける事業者様をお待ちしております!

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 企画統計係
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8502
お問い合わせフォーム