認知症に関するご相談(認知症初期集中支援チーム)について
認知症初期集中支援チームが支援します
香南市では、認知症初期集中支援チームを設置し、認知症またはその疑いのある方や、そのご家族らに対し、適切な医療・介護サービスが利用できるよう一定期間(おおむね6か月間)集中的に支援します。
対象となる方
香南市内に居住する40歳以上の方で、在宅で生活をしており、かつ認知症が疑われる方または認知症の方で、以下のいずれかに該当する方。
(1)医療・介護サービスを受けていない方、または中断している方で以下のいずれかに該当する方。
・認知症疾患の臨床診断を受けていない方
・継続的な医療サービスを受けていない方
・適切な介護サービスに結びついていない方
・介護サービスが中断している方
(2)医療・介護サービスを受けているが認知症の行動・心理症状が顕著なため、対応に苦慮している方
ご相談から支援までの流れ
(1)香南市地域包括支援センターへ、電話や窓口等でご相談ください。
(2)チーム員(保健師、社会福祉士、認知症地域支援推進員等)がご自宅を訪問し、ご本人やご家族
から生活の様子や困りごと等をお伺いします。
(3)認知症に関する相談会(★)で、認知症の症状に合った対応方法等のアドバイスや支援方針の検
討を行います。ご希望に応じて、ご本人やご家族の方らもご参加いただけます。
(4)おおむね6か月間を目安に、医療機関への受診支援、介護保険サービスの利用に関する支援、生
活環境等に関する助言、介護者に対する支援、介護保険外サービスの案内等を行います。
★認知症に関する相談会とは
認知症初期集中支援チームでは、認知症専門医を交えて、月1回相談会を開催しています。どなたでもご利用いただけますので、下記のチラシにて日程をご確認のうえ、香南市地域包括支援センターまでご連絡をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者介護課 地域包括支援センター係
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8511
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月31日