7/14 サロンで 紙芝居(かみしばい = Picture-story show)を よみました!
7月(がつ) 14日(にち) 金曜日(きんようび)に、 こうなんにほんごサロンを しました。
サロンには、 外国人学習者(がいこくじんがくしゅうしゃ)さんが 4人(にん)、 ボランティアさんが 16人(にん)、 見学者(けんがくしゃ)さんが 3人(にん) きてくれました。
今日(きょう)は、 「紙芝居(かみしばい=picture-story show)」を よみました。チームで練習(れんしゅう)して、 発表(はっぴょう)しました。
紙芝居(かみしばい)は むずかしいから 上手(じょうず)に よめるか 心配(しんぱい)でした。
でも、チームで 協力(きょうりょく)して とても じょうずに よめました。
学習者(がくしゅうしゃ)さんも、 ボランティアさんも 成長(せいちょう)を していました。
つぎのサロンは、「よさこい」を おどります。「よさこい」は 高知(こうち)の伝統(でんとう)文化(ぶんか)です。
暑(あつ)さに 負(ま)けず、 おどりましょう!
「わーん(泣き声)」「わん(犬)」はちがう?
ベトナム語(ご)の 紙芝居(かみしばい)
7/14 サロンで 紙芝居(かみしばい = Picture-story show)を よみます!
7月(がつ) 14日(にち) 金曜日(きんようび)に、こうなんにほんごサロンを します。
時間(じかん)は PM6:30 ~ PM8:00です。
場所(ばしょ)は のいちふれあいセンター3F 第(だい)1学習室(がくしゅうしつ)です。
つぎのサロンは、 紙芝居(かみしばい=Picture-story show)を よみます。
たくさんの 紙芝居(かみしばい)を 用意(ようい)します。
日本(にほん)の 物語(ものがたり=Story)も あります。
外国(がいこく)の 物語(ものがたり)も あります。
チームで 紙芝居(かみしばい)を よんで、発表(はっぴょう)しましょう。
みんなで 役者(やくしゃ=Actor)に なりましょう。
おしゃべりや 文化交流(ぶんかこうりゅう)を したい人(ひと)は きてください。
近(ちか)くの 外国人(がいこくじん)さんにも サロンを 紹介(しょうかい)してください。
みんなに 会(あ)えることを たのしみにしています。
更新日:2023年08月02日