12/8 1年間(ねんかん)の おもいでサロンを しました!

更新日:2023年12月25日

12月(がつ)   8日(にち)   金曜日(きんようび)に、   こうなんにほんごサロンを しました。
 
サロンには、   外国人学習者(がいこくじんがくしゅうしゃ)さんが  5人(にん)、 ボランティアさんが  9人(にん)   きてくれました。
 
 
最初(さいしょ)に   みんなで   カルタをしました。
土佐弁(とさべん)を   勉強(べんきょう)したいという   学習者(がくしゅうしゃ)さんの   声(こえ)が   ありました。
「土佐弁(とさべん)カルタ」で   勉強(べんきょう)しました。
『こじゃんと』『がいな』『まかいちょき』・・・
テキストには   のっていない   土佐弁(とさべん)が   たくさん   ありました。
さっそく、土佐弁(とさべん)を   つかう   学習者(がくしゅうしゃ)さんも   いました。
 
カルタのあと、1年間(ねんかん)の   おもいでを   発表(はっぴょう)しました。
おもいでを   書(か)いて、まとめて、発表(はっぴょう)しました。
「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「なぜ」「どう思った(おもった)」を   かんがえて、  まとめました。
サロンのおもいで、旅行(りょこう)のおもいで、職場(しょくば)のひととの   おもいで…
たくさんの   おもいでが   ありました。
2024年(ねん)も   いい   1年(ねん)に   しましょう。
 
 
次(つぎ)の   サロンは   1月(がつ)   12日(にち)です。
書道(しょどう)をします。
筆(ふで)と   墨(すみ)で   漢字(かんじ)を   書(か)きましょう。
すきな   漢字(かんじ)を   書(か)きましょう。
 
みなさん   ぜひ   きてください。
 
 

土佐弁(とさべん)カルタは   むずかしい…

土佐弁(とさべん)ネイティブの   発音(はつおん)

テキストで   勉強中(べんきょうちゅう)

おでかけサロンの   おもいで

よさこいの   おもいで

旅行(りょこう)の   おもいで

職場(しょくば)の人(ひと)との   おもいで

12/8 1年間(ねんかん)の おもいでサロンを します!

12月(がつ)   8日(にち)   金曜日(きんようび)に、 こうなんにほんごサロンを   します。
時間(じかん)は   夜(よる)   6時(じ) 30分(ふん)から   8時(じ)です。
場所(ばしょ)は   のいちふれあいセンター   3階(かい)   第(だい)1学習室(がくしゅうしつ)です。
 
 
 
次(つぎ)のサロンでは、  「1年間(ねんかん)の   おもいでサロン」を   します。
 
2023年(ねん)は   どんな   1年(ねん)でしたか?
楽(たの)しかったこと、感動(かんどう)したこと。
みなさんの   おもいでを   おしえてください。
日本(にほん)の   おもいで、自分(じぶん)の国(くに)の   おもいで、どちらでも   OKです。
 
「とさべん」ゲームも   しましょう。
にほんごの   勉強(べんきょう)も   しましょう!
 
 
知り合い(しりあい)の   外国人(がいこくじん)さんに   サロンを   紹介(しょうかい)してください。
たくさんの   外国人(がいこくじん)さんに   きてほしいです。
サロンで、たくさん   おしゃべりを   しましょう。
にほんごの   勉強(べんきょう)を   しましょう。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-50-3022
お問い合わせフォーム