マイナンバーを知りたいときは
マイナンバーがわからない場合は
ご自身のマイナンバーを知りたい場合は、以下の3つの方法があります。
- 通知カードにて確認して頂く方法
- マイナンバーカードにて確認して頂く方法
- マイナンバー入りの住民票を取得して頂く方法
通知カードは、令和2年5月25日で廃止されており、再交付は行っておりません。そのため、通知カードを紛失されている方は、2か3の方法でご確認ください。
なお、本内容は総務省通知を基にご案内させて頂いておりますことをご承知ください。
注釈1 マイナンバーは窓口やお電話等でお伝えすることはできません。
注釈2 マイナンバーカードを作成する場合、申請頂いてから出来上がるまでに約1か月程度かかりますので、ご注意ください。
注釈3 マイナンバー入り住民票を同一世帯ではない方が請求する場合、本人の住所地宛に郵送となります。(委任状が必要です)
注釈4 住民票を窓口で取得して頂く場合手数料300円がかかります。

通知カードの見本

マイナンバーカードの見本(マイナンバーは裏面に記載されております。)
この記事に関するお問い合わせ先
市民保険課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8506
更新日:2025年01月28日