郵送・オンラインによる転出届について

更新日:2024年09月10日

オンラインによる転出届について

マイナンバーカードを使って、オンラインで転出届を行うことができます。
方法については以下のリンク(デジタル庁)よりご確認ください。
※利用者証明用電子証明書(数字4桁)と、署名用電子証明書(英語と数字で6桁以上)が必要となります。

郵送による転出届について

転出の届出は、郵送による手続きもできます。
必要書類が届きましたら、転出証明書を発行し、届出人あてに送付いたします。
なお、交付手数料は無料です。

返送までの日数について

令和3年10月より日本郵便のお届け日数が繰り下げされ、土曜日の配達が休止されています。
そのため、郵便物を投函されてから、証明書がお手元に届くまで2週間程度かかる場合があります。
請求時は日数に余裕をもって請求されますようお願いします。
詳しくは日本郵便ホームページをご覧ください。

届出方法について

届出人

本人、同世帯員
注釈  上記以外の人が届出する場合は、本人もしくは世帯主からの委任状が必要です。

届出の期間

転出予定日の概ね14日前から、転出届を出すことができます。
事情によりあらかじめ届出できない場合等には、転出後の届出もできますが、新しい住所に住み始めた日から14日以内に転入届を行う必要がありますので、ご留意ください。

送付書類

1.転出届(以下のAかBいずれかのもの)

(A)香南市の様式による転出届
(B)便箋等に必要事項を記入したもの
〈必要事項〉
  • 届出日(記入日)、届出人の住所・氏名、日中つながる電話番号
  • 異動日
  • 旧住所及び旧世帯主氏名
  • 新住所及び新世帯主氏名
  • 転出される方全員の氏名、生年月日、性別、続柄
  • 世帯主が転出し、旧住所に残る人がいる場合は、新しい世帯主(15歳以上の方)の氏名

2.返信用封筒(国外へ転出の場合は不要)

・宛先に住所、氏名を記入してください。

※新住所への送付を希望される場合は、返戻されることがありますので、あらかじめ郵便局にて「転居届」のお手続きを済ませてください。

・用意いただく封筒について

転出証明書には、個人番号(マイナンバー)などの重要な個人情報が記載されます。そのため、簡易書留又は特定記録郵便での郵送をお勧めしています。ただし、貼付された切手が不足している場合、その切手に応じた送付方法で送付しますので、ご了承ください。

送料については、日本郵便の郵便料金のページをご確認ください。書留を利用されない場合、郵便事故による不着の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。また、レターパックライト・レターパックプラスもご利用いただけます。

3.本人確認書類

届出人の氏名・ご住所の確認のため本人確認書類を同封してください。
 
【官公庁が発行した顔写真付きの証明書】
マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証、在留カード等のコピー1種類
 
【上記証明書をお持ちでない場合】
資格確認証(健康保険証)、介護保険証、年金手帳、社員証、学生証等のコピー2種類
※資格確認証(健康保険証)の記号・番号、基礎年金番号はマスキングしてください。
※パスポートについては、住所の記載がありませんので、もう1点住所が記載された証明書のコピーを同封してください。
※個人番号(マイナンバー)記載の通知カード(紙製)は、本人確認書類として取り扱うことはできません

送付先について

  • 郵便番号:781-5292
  • 住所:高知県香南市野市町西野2706番地
  • 宛名:香南市役所 市民保険課

この記事に関するお問い合わせ先

市民保険課 市民係
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8506

お問い合わせフォーム