特定個人情報保護評価について
特定個人情報保護評価とは
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(通称、番号法又はマイナンバー法)の施行に伴い、特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。
・特定個人情報・・・マイナンバーを含む個人情報
・特定個人情報ファイル・・・マイナンバーを含む個人情報ファイル又は個人情報データベース等
制度の詳細につきましては、個人情報保護委員会のホームページをご覧ください。
特定個人情報保護評価書の公表
特定個人情報保護評価書は、マイナンバー保護評価Webにて公表しています。
※評価書の検索手順
1マイナンバー保護評価Webにアクセスしてください。
2特定個人情報保護評価書検索画面を開いてください。
3評価実施機関名に「香南市長」と入力し、公表日欄の日付を調整して検索してください。
4公表している評価書が表示されますので、ご覧になりたい評価書をクリックしてください。
【※公表している評価書(基礎項目評価書)】
1住民基本台帳に関する事務
2障害者福祉に関する事務
3子ども・子育て支援に関する事務
4健康管理に関する事務
5生活保護に関する事務
6地方税の賦課徴収に関する事務
7国民健康保険に関する事務
8公営住宅等の管理に関する事務
9国民年金に関する事務
10児童手当に関する事務
11後期高齢者医療に関する事務
12介護保険に関する事務
13児童扶養手当の支給に関する事務
14特定公的給付に関する事務
15低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)に関する事務
16乳幼児等医療費助成に関する事務
更新日:2025年08月22日