令和5年分 申告受付のご案内 本庁申告会場待ち人数【5人】(15:30時点)
申告受付期間中は、30分毎に申告会場の待ち人数を香南市ホームページとケーブルテレビでお知らせします。
申告受付の日程
日程
還付申告 令和6年2月5日(月曜日)~2月15日(木曜日)
申告・相談受付 令和6年2月16日(金曜日)〜3月15日(金曜日)
(注意)土曜日・日曜日・祝祭日を除く
受付場所
本庁3階 303・304・305会議室
受付場所
午前の部 9時〜11時
午後の部 13時〜16時
申告会場混雑回避のお願い
混雑回避のため、以下の点にご協力お願いいたします。書類を事前に作成されてない場合は、作成後の受付となりますので予めご了承ください。
- 事業収入、不動産収入のある方は、事前に収支内訳書の作成をお願いいたします。
- 医療費控除を申告する場合は、事前に医療費控除の明細書の作成をお願いいたします。
収支内訳書(農業所得用)【令和2年分以降用】(国税庁のサイト)
収支内訳書(不動産所得用)【令和2年分以降用】(国税庁のサイト)
確定申告の手引き、収支内訳書の書き方等
令和5年分所得税及び復興特別所得税の手引き(国税庁のサイト)
令和5年分 収支内訳書(農業所得用)の書き方(国税庁のサイト)
令和5年分 収支内訳書(不動産所得用)の書き方(国税庁のサイト)
申告に必要なもの
- 申告者本人のマイナンバーカード またはマイナンバーが分かるもの+免許証等の本人確認書類
- 利用者識別番号(お持ちの場合)
- 被扶養者・専従者のマイナンバーがわかるもの
- 還付申告の場合は還付金振込先の金融機関、支店、口座番号がわかるもの
- 代理人が申告する場合は委任状(代理人が家族の場合は不要)
- 収入が証明できるもの
給与・年金の源泉徴収票、謝礼・報酬等の支払調書、個人年金・満期保険金等の支払証明書等、事業所得(営業・漁業・農業)・不動産所得の収支内訳書
- 控除が証明できるもの
生命保険、地震保険の控除証明書、寄付金の受領書等
- 配偶者(特別)控除
配偶者の所得がわかる資料
(注意)対象となる配偶者の合計所得金額が配偶者控除は48万円以下、配偶者特別控除は48万円超133万円以下(給与収入の場合2,016,000円未満)
- 障害者控除を申告する場合は障害者手帳・療育手帳ほか
- 医療費控除
医療費の明細書(事前に治療を受けた人ごとに、病院・薬局別に領収書を整理、計算して記入したもの)または医療費通知。
セルフメディケーション税制利用の場合は明細書と健康診断等一定の取り組みをしたことがわかるもの。
など
(注意)申告の内容によっては他に必要な書類がある場合があります。
各支所での申告受付
以下の申告を各支所でも受付します。受付期間は本庁申告会場での期間と同じです。
(還付申告:2月5日(月曜日)~15日(木曜日)、2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日))
- 還付申告
- 給与、年金、雑所得、一時所得の申告
- 所得のない方の住民税申告
(注意)ただし、事業・不動産収入のある方で、自動車等の運転ができず、本庁への来庁が困難な方(おおむね75歳以上の高齢の方、障害のある方など)は下記の日程にて支所で受付を行います。
- 夜須支所 2月21日(水曜日)、2月22日(木曜日)の午前
- 香我美支所 2月28日(水曜日)
- 吉川支所 3月7日(木曜日)の午後
- 赤岡支所 3月8日(金曜日)
市役所で受付できない申告
下記の申告はe-Tax、または南国税務署にて申告してください。
- 青色申告、損失申告
- 亡くなった方の確定申告
- 消費税申告、消費税に該当する方の確定申告
- 土地・建物・株式等の譲渡、先物取引、暗号資産、FX、CFDなどの分離課税の申告(土地収用を除く)
- 外国株の配当
- 住宅借入金等特別税額控除の初年度の申告
- 令和4年分以前の確定申告
スマホ、パソコンからe-Taxがご利用いただけます
申告会場への来場や申告関係書類の提出が不要になるなど大変便利です。ご自宅からできるe-Taxをご利用ください。
詳しくは国税庁ウェブサイトよりご確認ください。
▶▷確定申告についてのお問合せ先、郵送によるご提出先
南国税務署 〒783-0004
南国市大そね甲1592番地の2
電話番号 0570-00-5901(ナビダイヤル)
(代表電話 088-863-3215)
更新日:2024年03月15日