移住者の声No.16 井之上 翼さん・亜侑美さん

井之上 翼さん・亜侑美さん
出身地:兵庫県 / 奈良県
移住検討中に香南市のお試し滞在住宅「西川」を利用。すっかり香南市に魅了され、移住決定!
移住後は、フルリモートのお仕事と家庭菜園にチャレンジ。自然にふれあいながら暮らしています。
移住のきっかけや移住後のお仕事などのお話を伺いました。
お試し移住は大切
大阪に住んでいるときに、たまたま知り合いから高知のお試し移住が良いと聞いて探していたところ、香南市のお試し滞在住宅「西川」を見つけました。コロナ渦で県外からの移動に緊張感があったころ、香南市は「受け入れします!」とのことで、1か月滞在が決定。地元のお店でアルバイトをしながら、香南市にお試し移住しました。
移住の決め手は「人とのつながり」
お試し移住に向けて、市の担当職員さんに地域の方と繋がりたいとリクエストすると、「市内案内」を2日間計画してくれました。香南市の農家さんや、移住サポーターさん、先輩移住者さんを紹介してもらいました。空き家バンクや空港などの施設も案内してもらい、便利さを感じました。
なんと2日目には移住サポーターさんの呼びかけで、地域の方や、先輩移住者さんを呼んでバーベキューを開催してもらい、たくさんの人と繋がることができました。
バーベキューでは、車を運転して帰るから、どちらか片方がお酒飲めないんですよ...と相談すると、「泊っていったらいいよ!」と。その日は泊まらせていただき、存分に楽しめる夜になりました!
その移住サポーターさんはいまでも、困った時には頼れる存在です!

(左)市内案内でピーマン農家を訪問 (右)かとり神社の夏祭りでおばけに変身
移住後の仕事は場所に捉われないものを
移住後の生活を考える中で、仕事は悩みました。今後のことも考えて、場所に捉われないことが重要だと思い、フルリモートで行える仕事を選びました。
一旦東京都に住み、フルリモートの会社に就職し、香南市に移住しました。
移住後のお家時間はとても充実
「移住後はQOL(生活の質)が爆上がりです!笑」
家庭菜園をしているので、朝その日に食べるものを収穫します。お酒を飲むことが好きなので、移住前は居酒屋へ行くことが多かったですが、いまは庭のピザ窯やバーベキューでお酒を飲むので、家で過ごす時間が多くなりました。
また、リモートワークになったことで、通勤時間がなくなり、その分他のことができて、ストレスフリーな日々を送っています!
現在のライフスタイル
※ある日の1日です
■亜侑美さん
7:00起床→7:30朝ごはんをみんなで食べる→8:00野菜収穫→仕事開始(リモート)→12:00お昼休憩→17:00仕事終了・夜ご飯準備・娘のお迎え→18:00夜ご飯・お風呂→9:00みんなで寝る、起きられたら2人で晩酌
■翼さん
7:00起床→7:30朝ごはんをみんなで食べる→8:00娘をこども園へ送る→仕事開始(リモート)→12:00お昼休憩→18:00仕事終了→18:00夜ご飯・お風呂→9:00みんなで寝る、起きられたら2人で晩酌
これから移住する人へ「まずは、お試し移住を!」
自分たちの移住のきっかけにもなった、「お試し移住」はすごく大切です。
地域の方や、実際の生活を知った方がいい。ネットの記事だけでは自分に合うかどうかはわからないので、まず「住んでみる」ことをおすすめします!

(左)お家でバーベキューを楽しんでいます (右)手作りのすべり台で笑顔
お休みの日には、庭のピザ窯で焼いたピザでパーティーをするとのこと。
家庭菜園や、自作の遊び場のある庭で、のびのびと過ごされている井之上さんご家族の今後が楽しみです!
地元の人とつながるきっかけになった地域のボランティア活動(かとりボランティアサークル)があるようで、気になる方はぜひご連絡ください!とのことでした。
かとりボランティアサークルに関するお問い合わせ先
電話番号:090-2594-9325
メール:katori1644@gmail.com
更新日:2025年06月19日