乳がん検診

更新日:2025年03月31日

乳がんについて

乳がんの動向

乳がんは高知県の女性で最も多いがんです。乳がんにかかる人や、乳がんで亡くなる人が近年急速に増えています。若い年齢で発症するのが特徴で、30歳代から増え始め、40歳代で急増し、40~50歳代がピークです。

乳がんとは

乳がんは乳腺の組織にできるがんで、多くは乳管から発生しますが、一部は乳腺小葉から発生します。進行すると、がん細胞は周りの組織を壊しながら増殖し、血液やリンパ液の流れなどに乗って転移することもあります。転移しやすい場所は、リンパ節、骨、肝臓、肺、脳などです。

乳がんの症状

乳がんの主な症状は、乳房のしこりです。他には乳房にえくぼやただれができる、左右の乳房の形が非対照になる、乳頭から分泌物が出るなどがあります。

乳がんの原因

乳がんには女性ホルモン(エストロゲン)が深く関わっていることが知られています。乳がんになりやすい人として、初潮年齢が早い、閉経年齢が遅い、出産経験がない、初産年齢が高い、授乳経験がないなどがあげられます。その他、遺伝的な体質、飲酒、運動不足といった生活習慣も乳がんの発生リスクを高めると考えられています。

乳がん検診について

【集団検診】と【個別検診】があります。

検査内容

マンモグラフィ

・乳房をプラスチック板ではさんでエックス線で撮影するレントゲン検査です。

(乳腺の重なりを少なくするために、2枚の板の間に乳房を挟んで圧迫し、薄く伸ばして撮影します。)

対象者

40歳以上の女性

受診間隔

2年に1回

自己負担

【集団検診】無料

【個別検診】1,000円

受診方法

【集団検診】要予約:予約期間中に電話またはWEBにて予約が必要です。

継続受診者には事前に受診票をお送りしています。受診票が届かない方もお申込み後に受診票をお送りします。

【個別検診】要予約:指定医療機関へ予約後、健康対策課まで電話または電子申請にて申し込みが必要です。

お申し込み後に個別検診用の受診券をお送りします。

検診日程

【集団検診】令和7年度検診日程・検診会場はこちらからご確認ください。

【個別検診】受診期間は令和7年5月1日~12月末までです。

検診結果

約1か月半で結果が出ます。

精密検査となった場合のみ通知します。

ブレスト・アウェアネス

乳がんは自分で見つけることできるがんの1つです日ごろから入浴や着替えの時などに、自分の乳房を見たり触ったりしてセルフチェックを心がけましょう。