印鑑登録証明書の取得方法

更新日:2024年10月15日

印鑑登録証明書とは

印鑑登録証明書は、市民の皆さんが不動産など重要な契約等の際に使用する印鑑(実印)の印影が登録されていることを公的に証明する証明書です。
婚姻等により、登録した印鑑が氏名と一致しない場合や、市外へ転出した場合は、印鑑登録が自動的に抹消されるため、証明書は取得できません。
※印鑑登録証明書を発行するには印鑑登録を行っている必要があります。

窓口での取得方法(手数料:300円)

印鑑登録証の画像

窓口で発行する場合、必ず左記画像の「印鑑登録証」が必要となります。

印鑑登録証を持参し、本人もしくは代理人が窓口にお越しください。

※代理での請求は、本人の住所、氏名、生年月日を正確に記入できる場合に限り交付いたします。

支所での発行も可能です。

コンビニ交付の取得方法(手数料:200円)

マイナンバーカードと4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)が必要です。

全国のファミリーマート、ローソン、セブンイレブンなど、マルチコピー機が設置されているコンビニ等でご利用いただけます。

利用可能時間は6時30分から23時まで(店舗の営業時間にもよります)で、土日祝日もご利用いただけます。メンテナンス等により利用できない日もありますので、別ページよりご確認お願いいたします。メンテナンス情報はこちらクリック。

この記事に関するお問い合わせ先

市民保険課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8506

お問い合わせフォーム