印鑑登録
印鑑登録は、私たちの財産と権利を守る大切な制度です。印鑑登録の手続きについては、登録する印鑑が、財産の移転などの重要な取引をする際に使用されることから、申請が本人であること、申請が本人の意思に基づくものであることを確認しており、登録には、日数がかかる場合があります。印鑑登録証明書が必要な場合は、早めに申請してください。
印鑑登録をした方には、印鑑登録証をお渡しします。この印鑑登録証は、窓口で印鑑登録証明書の交付申請をする際に必ずご提示いただくもので、重要な効力を持つものです。登録した印鑑と同様に大切に保管してください。
印鑑登録できる方
香南市の住民基本台帳に登録されている方
※15歳に満たない方および意思能力を有しない方は除きます。
※1人1個に限り登録できます。
登録できない印鑑
- 住民基本台帳に記録されている氏名、氏、名、旧氏若しくは通称又は氏名、旧氏若しくは通称の一部を組み合わせたもので表していないもの
- 職業、資格その他氏名、旧氏又は通称以外の事項を表しているもの
- ゴム印その他の印鑑で変形しやすいもの
- 流し込み、機械彫り等により多量に製造されているもの ※いわゆる三文判
- 印影の大きさが一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの又は一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの
- 印面が毀損しているもの、毀損と認められるもの、摩滅しているもの及び枠のないもの
- 印影が不鮮明なもの又は文字の判読が困難なもの
- 前各号に掲げるもののほか、市長が適当でないと認めるもの ※既に他の方が登録しているものなど
【印面が毀損・摩滅している印鑑の例】
- 左記画像のように、印面の縁や、文字が欠けたり、不鮮明になっている場合は、登録できませんのでご注意ください。
非漢字圏の外国人住民の方の登録できない印鑑について
- 住民票に記載されていない氏名(カナ併記名)、通称名で印刻したもの(下記例1)
- 氏名、通称、カタカナ併記名の一部のみを組み合わせたもの若しくは、一部のみで印刻したもの(下記例2)
- 頭文字のみの組み合わせを印刻したもの(下記例3)
【例】
在留カード等及び住民票に記載されている氏名:KONAN TARO CHRIS
カナ併記名:コウナン タロウ クリス
通称名:田中 タロウ クリス
非漢字圏の外国人住民の方の登録できない印鑑例
登録できる印鑑の例 ※あくまで一例となります
非漢字圏の外国人住民の方の登録できる印鑑例
登録の申請
申請したその日に登録できる場合
登録する本人が登録する印鑑を持って窓口においでた場合で、次のいずれかの方法により本人であることが確認できたときは、即日登録を行います。
・官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類(有効期限内のもの)を提示した場合
※本人確認書類とは、運転免許証・パスポート・身体障害者手帳・在留カード・特別永住者証・顔写真付きのマイナンバーカード(個人番号カード)などです。
・成年被後見人が登録する場合
法定代理人が同行し、成年被後見人本人による申請又は届出があるときは、意思能力を有するものとして受け付けいたします。
成年被後見人本人が登録する印鑑と本人確認書類を持って市民保険課窓口へ来庁してください。法定代理人の方は本人確認書類及び成年後見人であることがわかる3か月以内に発行された登記事項証明書(コピー不可)が必要です。
・香南市で印鑑登録している人に保証人になってもらう場合
すでに香南市で印鑑登録している方に、登録する本人に間違いないことを保証してもらうことで本人確認を行います。登録する本人と一緒に、保証人になる方が自分の登録している印鑑と印鑑登録証を持って窓口にお越しください。
※事前に印鑑登録申請書を取りに来ていただき、必要事項が記載できる場合は、保証人の来庁は必要ありません。
申請した日に登録できない場合
官公署が発行した顔写真付きの本人確認書をお持ちでないときや、保証人になる方がいないとき、または本人が来庁できない場合の申請方法は次の通りです。本人への照会を郵送で行いますので、印鑑登録証明書が必要な場合は、本人への照会期間も見込んで、1週間くらい前までに申請してください。
※即日登録することはできません。
・本人が窓口に来られる場合
【仮登録】 登録する印鑑を持ってきてください。仮登録を行い、登録する本人あてに郵便で「照会書・回答書」を送付します。
【本登録】 仮登録の日から照会書にて定められて期限内に登録する本人の、本人確認のための書類(保険証など)、本人が記入した「照会書・回答書」、登録申請した印鑑を持ってきてください。
・代理人が申請する場合
※仮登録の日から照会書にて定められて期限内に本登録の手続きに来られない場合は、申請は取り消されます。
※成年被後見人の場合、代理人では申請できません。必ず本人が来庁していただく必要があります。
手数料について
印鑑登録料 300円
印鑑登録証明書 1通 300円 ※必要な場合
この記事に関するお問い合わせ先
市民保険課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8506
更新日:2025年09月10日