高知市の日曜市で香南市をPRしませんか?
香南市では、県内34市町村と連携した「れんけいこうち広域都市圏」により、県全体の活性化や人口減少問題に取り組んでいます。
その事業のひとつとして、300年以上の歴史を持つ日曜市を活用した出店事業を行っています。
応募資格及び出店に関すること
【応募資格】
- 香南市産の農作物や加工品、伝統工芸品等を市内で製造・販売する団体等で日曜市に出店できる方。
- 自ら出店すること。
(他者に出店を委託すること・出店の権利を他者に譲渡することはできません) - 出店の際、香南市のパンフレット配布やのぼり旗の掲示、香南市のPRも併せて行うこと
【出店に関すること】
- 出店料…無料
- 出店日…1つの小間を香南市・香美市・南国市の3市で使用しているため、出店スケジュールの調整をさせていただきます。
- 交通費、有料駐車場代は全額自己負担となります。
- テント・販売台(机)は高知市が準備・設営するため不要です。
- 揚げ油や光熱火器類は一切使用ができません。
また、コンセントもないので、電化製品の使用はできません(発電機の持ち込みも不可)。水道設備はありません。 - 出店希望者については、具体的な出店の手引きをご確認ください。
れんけいこうち日曜市出店の手引き(PDFファイル:713.1KB)
出店日について
令和7年9月~令和8年3月までの出店者を募集します。
応募資格、出店の手引きをご確認の上、お申込みください。
れんけいこうち「物部川流域」での出店になりますので、香南市の枠は3週間に1回となります。
出店日は以下の通りです。
【令和7年】
9月7日・9月28日・10月19日・11月9日・11月30日・12月21日
【令和8年】
1月11日・2月1日・2月22日・3月15日
香南市電子申請サイトよりお申し込みいただけます。
https://apply.e-tumo.jp/city-konan-kochi-u/offer/offerList_initDisplayResult
【申込締切】
令和7年7月22日 火曜日
酒類販売について
令和7年度から、新たに酒類販売について出店条件を満たす場合に限り認められることとなりました。
- 日曜市で酒類の販売を行う場合には、販売者が事前に高知税務署へ期限付酒類小売業免許の申請又は届出をしていただく必要があります。国税庁のホームページでご確認いただくか、高知税務署までお問合せください。
- 当該酒類の製造者若しくは製造者が加盟する団体等(ただし、規約及び会員名簿を備える団体に限る。)が販売すること。
- 販売に必要な許可証等の写しを高知市に提出すること。
※香南市で内容を確認の上、高知市へ提出させていただきます。
- 高知市が指定する小間で販売すること。
- 未開封商品のみ販売すること(その場で飲める状態で販売しないこと。ただし、試飲は除く。)。
※その他「れんけいこうち日曜市出店事業」の出店ルールを遵守してください。
【参考】
(国税庁ホームページ)期限付酒類小売業免許について
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/menkyo/tebiki/kourigyou2016/index.htm
日曜市の出店でスイカを販売している写真 拡大画像 (JPEG: 190.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-50-3013
更新日:2025年03月12日