【ソーレ主催】令和7年度DV防止啓発講演会サテライト会場開設のご案内

更新日:2025年09月19日

香南市では、こうち男女共同参画センター「ソーレ」主催による令和7年度DV防止啓発講演会、それってラブラブ? ~束縛は愛かそれともDVか~をサテライト会場としてスクリーンにてオンラインライブ中継いたします。

予約不要、入場無料です。ぜひご来場ください!

【演題】それってラブラブ? ~束縛は愛かそれともDVか~

【講師】山口 のり子 さん(一般社団法人アウェア 代表理事)

【日】2025年11月8日(土曜日)

【時間】13:30~15:30

【場所】のいちふれあいセンター2階研修室

※ライブ視聴、講師は来場しません。

※要約筆記なし、託児なし

※事前の予約は必要ありません。

【お問い合わせ】

香南市人権課

電話:0887-57-8507

受付時間平日8:30~17:15(12:00~13:00を除く)

 

 

講演内容

デートDVは、高知県の高校生カップルにも起こっています。ふたりの間に違いがあったとき、それを「違い」として尊重できますか。束縛はふたりがハッピーになるほんとうの愛でしょうか。DVで大事な人を傷つけたり、傷ついたりしないように、対等で尊重のある関係はどうしたら作れるのかいっしょに考えませんか。

【講師】山口 のり子(一般社団法人アウェア 代表理事)

DV被害者や子どもたちは、家庭内で起こったDVをどのように乗越え、回復していくのか。DVがおよぼす親子関係への影響や被害から再起する力を育む支援とは。
「”出前”サポート&ケアプログラム」活動を通して見えてきた当事者中心の支援についてお話いただきます。

【講師プロフィール】

ジェンダー平等社会をめざして、日本及び海外で活動する。2002年に「アウェア」を開設してDV加害者向け教育プログラムを始める。2003年に「デートDV」という言葉を作って本を出版し、若者向け防止教育を始める。2006年から各種プログラム(デートDV防止プログラム、DV加害者プログラム、DV被害女性プログラム)の実施者養成など、ジェンダーに基づく暴力であるDV根絶に向け、包括的にDV介入と予防・防止に取り組んでいる。

DV防止2025
2005DV防止

この記事に関するお問い合わせ先

人権課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8507
お問い合わせフォーム