3月8日は国際女性デーです

更新日:2025年02月28日

国際女性デーとは

女性が社会のあらゆる分野で平等な権利と機会を得るために、世界中で声を上げ、行動を起こす日です。
歴史的に、女性は男性と比べて、教育や雇用、政治参加の機会が制限されてきました。しかし、女性たちの長年の努力と闘いによって、状況は少しずつ変化しています。多くの国で女性参政権が認められ、職場での男女平等が求められるようになりました。

2025年のテーマ

「すべての女性と少女のために:権利、平等、エンパワーメントを」でエンパワーメントとは、力や権限を与えること、力をつけさせることを意味します。

私たちができること

●ジェンダー平等について学ぶ

本を読んだり、講演会やワークショップに参加したりして、ジェンダー平等について学びを深めましょう。

●周囲の人々に声を掛ける

家族や友人、同僚など、身近な人にジェンダー平等について話し、考えを共有しましょう。

令和6年度 犯罪被害者支援・女性の人権講演会が開催されます

当事者の声が届いた刑法改正と残された課題~性暴力被害者の心に春が来るように~

〇日時 令和7年3月8日(土曜日)13:30~16:00(開場 13:00)
〇場所 こうち男女共同参画センター「ソーレ」3階大会議室
〇定員 100名 ※後日オンデマンド配信あり
〇主催 (公財)こうち男女共同参画社会づくり財団 / 認定NPO法人高知被害者支援センター
 
”No”も”沈黙”も同意ではない。"YES”だけが同意です。
日本で不同意性交等の被害を警察に届け出るのは被害者のわずか1.4%。
被害者の55.7%は誰にも話すことができないという調査結果があります(内閣府2023年)。

2017年と2023年に大きく改正された刑法性犯罪規定。その内容と課題について、
性被害当事者が生きやすい社会を作るため、政策決定の場に当事者の声を届ける“ロビイング活動”を行う
一般社団法人Springの共同代表早乙女 祥子さんとSpring法律家チームの村田 智子弁護士による講演会が開催されます

詳しくは下記↓こうち男女共同参画センター「ソーレ」のHPをご覧ください

-----------------------------------------------------------------------------------------

この記事に関するお問い合わせ先

人権課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8507
お問い合わせフォーム