赤岡市民館
赤岡市民館(隣保館・児童館)

市民の福祉向上のため、今日的課題である人権・同和問題に取り組み「明るく住みよい地域社会」つくりを推進し、広域的な視野に立った研究・研修実践の場とするとともに、近隣地域社会との連帯のなかで福祉行政の機能としての役割を果たすことを目的とします。
主な事業
(1)赤岡市民館デイサービス
実施及び時間帯
- 毎月3回(第1・2・3水曜日)
- 午前10時00分〜午後2時00分
実施場所
- 赤岡市民館ホール
対象者は、65歳以上の高齢者、身体障害等虚弱老人など
(注意)食事及び作品材料の一部を参加費として自己負担があります
(2)相談事業
赤岡市民館では、生活相談を行っております。 人権に関すること、こどもの教育に関すること、就労に関することなどお気軽に相談にお越しください。市職員がお話をお伺いして、解決に向けて一緒に取り組みます。
(3)いきいき健康体操
地域のみなさんの健康維持と増進、交流の場として毎週火曜日に開催しています。 月2回は、講師の指導があり、それ以外は指導の様子を撮影したビデオを見ながら和気あいあいと体操をしています。
開催日時 毎週火曜日 午前10時00分〜11時00分
開催場所 赤岡市民館1階ホール
(4)赤岡市民館ひまわりの会
ひまわりの会は人権・同和問題の解決のための学習づくりと行動化を目指しながら「自立・共生・創造」を指針とし、自らの生きがいと地域づくりに取り組むことを目的とし、環境・福祉ボランティア、教養・文化・健康づくりの活動をしています。 毎月、第2・4金曜日の午前8時30分〜9時30分(8月、1月、2月はお休み)には、環境ボランティアとして地域内4ヶ所の児童公園の清掃を行っています。
(5)健康増進交流室
身体の「こり」をほぐし、血行の改善を促進するマッサージ器や温熱療法などの健康器具を備えています。 心と身体をリラックスさせ、あなたの「健康づくり」にご活用ください。談話室もありますので、楽しくおしゃべりをしながらご利用ください(無料)。
利用できる日時 月曜日〜土曜日
午前8時30分〜12時00分 午後1時00分〜5時00分
休館日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜翌年1月3日)
赤岡児童館(赤岡市民館内)
赤岡児童館は、児童の健全育成、子育ての拠点を目指し活動を行っており、児童が地域に学び、健全な遊びを通して児童の健康を増進し、豊かな情操と仲間を大切にする心を育むことを目的としています。
- 開館時間:午前8時30分から正午、午後1時00分から午後5時00分
午後5時になれば、児童を帰宅させます。
(注意)ただし、保護者の迎えで事前連絡等があれば、午後6時00分まで対応します。
- 休館日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜翌年1月3日)
- 昼食:土曜日、学校代休日、長期休暇中など昼食は、自宅等に帰って食べてください(正午から午後1時の間)。低学年の児童などにおいて、家に誰もいないなどの理由があり、一人で食べることができない場合は、事前の連絡があり、弁当持参での対応も可能です。
- 児童館の利用については、申込そのものは不要ですが緊急連絡先や迎えの有無等に関する利用調書の提出が必要です。
市民館の利用について
アクセス | 香南市赤岡町325-1 |
---|---|
問合せ先 |
電話番号:0887-55-3600 ファックス:0887-57-7525 |
休館日 | 日曜及び祝日 年末年始12月29日~翌年1月3日 (土曜日開館・ただし行事等により閉館あり) |
利用時間 | 午前8時30分~午後10時00分 |
減免基準 | 市が主催・共催する場合及び規則で定める市民団体が自主的に行う事業 |
利用料金
香南市赤岡市民館の設置及び管理に関する条例を参照
更新日:2022年03月31日