家具転倒防止等対策事業費補助金について

更新日:2025年04月01日

家具転倒防止等対策に関する補助金が拡充しました

家具の転倒防止器具等の購入費用に加えて、取付費用も補助対象になりました。

事業内容

お住まいの住居の家具や電化製品に取り付ける転倒防止器具等の購入および取付費用の一部を補助します。

申請受付期間

令和7年4月28日から令和8年1月上旬まで(予定)

申請期間内であっても、予算枠に達した時点で受付を終了します。

補助対象となる費用

次に掲げる器具等の購入及びこれらの設置に要する費用が補助対象です

  1. 家具転倒防止器具、照明器具等の落下防止器具または扉の開閉防止金具
  2. ガラス飛散防止フィルム
  3. 感震ブレーカー

ただし、ガラス飛散防止フィルムと感震ブレーカーは下記の条件を満たすことが必要です。

ガラス飛散防止フィルムと感震ブレーカーの要件表
ガラス飛散防止フィルム

・既存ガラスの種別が、合わせガラス等の飛散のおそれのないものでないこと

・飛散防止対策として施工する「飛散防止フィルム」は、JISA5759のガラス飛散防止性能(記号A、記号B)を満足するもの

感震ブレーカー 地震により感震センサーが揺れを感知し、又はおもりの落下によりブレーカーを落として電力供給を遮断する等、地震時、若しくは地震後の通電による電気火災の抑止のため有効に作動する機器(それを内蔵する機器を含む。)とし、地震時の電気火災の抑止のため有効に作動するよう設置すること

 

補助申請者

次の条件をすべて満たす方が対象となります。

  1. 香南市に住所があること
  2. 家具転倒防止等対策を実施する住宅にみずからが居住していること
  3. 高知県税の滞納のないこと

なお、申請は1世帯につき1回を限度としますが、令和6年度までに「香南市家具転倒防止器具等購入費補助金」の交付決定を受けた方については、令和7年度に限り、補助金額上限額と「香南市家具転倒防止器具等購入費補助金」で交付決定を受けた額の差額において、1回のみ申請することができます。

補助金額

補助対象となる費用の全部または一部(上限2万円) 千円未満は切り捨て

申請の流れについて

次の書類を担当課に提出してください。

  • 香南市家具転倒防止等対策事業費補助金交付申請書
  • 補助対象となる費用の内容が記載された領収書等(レシートの場合は品名や取付等の明細・金額が分かる部分)
  • 取付費用を補助申請する場合は、施工実施前後が確認できる写真
  • 申請者の高知県税の滞納のない証明書(県税事務所で取得できます)
  • 個人県民税の滞納についての調査同意書(市税務収納課に照会します)

申請書を審査し、交付決定したら申請者へ通知します。

交付決定を受け取ったら請求書を提出してください。

振込日が決まったら通知し、ご指定の口座に振り込みます。

この記事に関するお問い合わせ先

住宅政策課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-7536
お問い合わせフォーム