地域型認知症カフェ運営事業の委託について
認知症カフェとは
認知症の人とその家族、地域住民、専門職等の誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場です。認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活を継続できるよう、居場所づくりを進めていきます。
令和6年度より認知症カフェ運営事業の委託を開始します
令和6年度より、認知症カフェを開催希望の団体(介護保険事業所、社会福祉法人、NPO法人等)へ、事業を委託し、身近な地域で認知症カフェの拡充を行っていきます。
【委託対象事業内容】
1.相談支援に関すること
2.参加者の交流や情報交換の推進に関すること
3.地域住民への認知症の正しい知識の啓発に関すること
4.認知症の人とその家族の一体的プログラムに関すること
5.その他市長が必要と判断した内容
事業委託金額、対象経費について
委託料については、開催1回につき上限15,000円×実施回数
【事業対象経費】
1.人件費
2.報償費
3.需用費
4.旅費
5.役務費
6.使用料及び賃借料
事業委託の流れ
1.申請
2.審査
3.委託契約
4.事業実施
5.事業報告、委託料請求
※年度途中での申請も可能ですが、事前にお問い合わせください。また、書類等の審査に時間を要しますので、実施予定の2週間前までに申請をお願いいたします。
関係書類等について
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者介護課 地域包括支援センター係
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-57-8511
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月07日