香南市夜須公民館 イベント情報

更新日:2025年02月26日

マリンホール舞台上ミニコンサート 「ソプラノとピアノ」

ソプラノ&ピアノ

マリンホール舞台上ミニコンサート
「ソプラノとピアノ」
2025年2月24日(月曜祝日) 11:00-12:00
■出演:フィオーリ(ソプラノ梅原千世、ピアノ北村真実)
■場所:夜須公民館マリンホール舞台上舞台
※舞台上に客席を設けます
■参加無料/申し込み不要

今回は特別に舞台上に客席を設け、目の前で演奏を堪能していただける約60分のステージとなっております。この機会にぜひ足をお運びください。

問い合わせ/夜須公民館 0887-54-2121

クレープを作ろう!

クレープを作ろう

フライパンでクレープを作れるようにレシピをアレンジしました。

作り方を覚えて、ぜひご家庭でもお子さんと作ってみてください。

日 時:2月1日(土曜日)10時~12時

場 所:夜須公民館 調理室

講 師:岡本 さおりさん(Saori Sweets)

定 員:小学生と保護者6組

参加費:1,500円

持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、持ち帰り容器、保冷バッグ

締 切:1月23日(木曜日)17:00まで

※申込者が多数の場合は抽選になります。

当選者には1月24日から順次連絡します。

※香南市外の方は1月15日から定員に空きがあれば受付します。

問い合わせ・申込み先/夜須公民館 0887-54-2121

クレープを作ろうQR

https://forms.gle/EUrrDAUeN4NVkNwt9

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

こんにゃく作り

こんにゃく作り

 

日本の伝統食材であり、日頃から口にしているけれど、どうやって作っているのかは意外と知らない「こんにゃく」を、栽培や下準備についても学びながら楽しく作りってみませんか?

日時:12月14日(土曜日)9時30分~12時

場所:夜須公民館 2階調理室

講師:別役 自由さん(べっちゃくしおり)

定員:12人

参加費:800円

持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り容器

締切:12月2日(月曜日)

※申込者多数の場合は抽選をし、当選者には12月3日より電話連絡をします。

※市外の方は11月26日(火曜日)~受付

問い合わせ・申込み先/夜須公民館 0887-54-2121

こんにゃく作りQR

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

水引で作るお正月飾り

水引で作るお正月飾り

冠婚葬祭でよく目にする「水引」、水引には未開封の封印の意味や魔除け、人と人を結びつける意味があります。

この教室ではお正月飾りに込められた意味を学びながら、松竹梅飾りのついた小さなお正月飾りを作ります。水引を結ぶのは難しそうに見えますが、初心者の方でも大丈夫です。手作りの飾りをお部屋に飾って新年をお迎えしてみませんか。

日 時:12月17日(火曜日)13時~15時

講 師:田原 あけみさん  (ラッピングと和紙と水引 cocoro*kurumu)

定 員:10人

参加費:2,300円

持ち物:ハサミ・持ち帰り袋用袋、ラジオペンチ(あれば)

締 切:12月5日(木曜日)17時

※申込者多数の場合は抽選をし、当選者には12月6日より電話連絡をします。

水引で作るお正月飾りQR

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

https://forms.gle/CtzGFdzTeMWeSydt9

秋の友禅染め教室

秋の友禅染め教室

友禅染めとは日本の伝統的な技法で、布の上に絵を描くようにさまざまな色を染めていきます。

グラデーションや本格的な絵が難しそうに見えますが、型紙があるので初めての方でも簡単に染めることができます。

この機会に友禅染めの世界を体験してみませんか?

講 師:小串 益代さん  (手書き友禅友の会)

定 員:10人

参加費:1,100円

持ち物:ハンドタオル・持ち帰り袋

締 切:10月21日(月曜日)市外の方は10月15日~受付

※定員を超えるお申込みの場合は抽選になります。

秋の友禅染め教室QR

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

https://forms.gle/fKCpCoyETTxHkqE17

演劇公演「十二人の怒れる土佐人」

演劇公演「十二人の怒れる土佐人」

開催日:9月23日(月祝)・17時30分開場・18時開演

場所: 夜須公民館マリンホール(舞台上舞台)

※チケットは完売しました。

作 レジナルド・ローズ 演出 細川貴司

法廷サスペンスの金字塔「12人の怒れる男」新たに市民の手によって英文原作から土佐弁へと翻訳し、現代の高知に生きる俳優が演じる市民参演劇公演。

県内4ヵ所で巻き起こる土佐人たちの熱い会話劇を、是非、劇場で体験してください。

ハロウィンリース教室

人気だったハロウィンリースが2年ぶりに開催決定☆

今回はオバケが大量発生中!

折り紙を折るのは久しぶりな大人から工作が大好きなお子さんまでみんなで楽しく折り紙を折ってみましょう♪

初めての方でも大丈夫!親子・お友達同士で作ってみませんか?

講 師:() ()さん (日本折紙協会認定 折紙講師)

定 員:15人(小学3年生以下は保護者同伴で)

参加費:400円(教材費込)

持ち物:ハサミ・ステックのり・黒いマジック(細い)

締 切:9月20日(金曜日)市外の方は9月17日~受付

※定員を超えるお申込みの場合は抽選になります。

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

マリンホールミニコンサート「タップとピアノ」

マリンホールミニコンサート「タップとピアノ」

マリンホール舞台上ミニコンサート
「タップとピアノ」
7/19(金曜日) 開場18:30 開演19:00
■出演:TANSEI、阿部篤志
■場所:夜須公民館マリンホール
※舞台上に客席を設けます
■参加無料/申し込み不要

国内外で活躍するタップダンサーとピアニストの2人が、全国を回るツアーの一環でマリンホールにやってきます。
今回は特別に舞台上に客席を設け、目の前で演奏を堪能していただける約60分のステージとなっております。この機会にぜひ足をお運びください。

こうなん公民館夏休みこども教室

下記にて開催します。詳しくは添付のチラシをご覧ください。

「ナンだ!カレーだ!デザートもあるよ!」

夜須公民館

7月26日(金曜日)10時~13時

 

「植物標本づくり教室」

香我美市民館

7月29日(月曜日)9時~12時

 

「マリンホールで思い切り歌おう♪」

夜須公民館

7月29日(月曜日)13時~14時30分

 

「手打ちうどん教室」

香南市中央公民館

7月31日(水曜日)10時~12時

 

「生き物の設計図DNAをとってみよう!」

夜須公民館

7月31日(水曜日)14時~15時30分

 

「エコ(新聞)バック工作教室」

香我美市民館

8月1日(木曜日)13時30分~15時30分

 

「造形教室 翼が動く鳥を作ろう!」

香南市中央公民館

8月2日(金曜日)10時~12時

 

「陶芸教室 はにわ作り」

香南市中央公民館

8月4日(日曜日)10時~12時

 

「ビーズで作るリボンアクセサリー教室」

香南市中央公民館

8月5日(月曜日)10時~12時

 

「パソコンプログラミング教室」

香我美市民館

9時30分~11時30分

 

「スイーツデコ教室」

夜須公民館

8月6日(火曜日)

1回目 13時~14時30分

2回目 15時~16時30分

 

「絵画教室」

香南市中央公民館

8月7日(水曜日)10時~12時

 

「スマホ撮影レベルアップ講座」

夜須公民館

8月7日(水曜日)13時~14時30分

 

「デザイナーと作るアートパネル」

夜須公民館

8月8日(木曜日)13時~14時30分

 

「消防士体験」

香南市中央公民館

1回目 8月19日(月曜日)9時30分~12時

2回目 8月20日(火曜日)9時30分~12時

 

「工場見学」

香我美市民館

8月20日(火曜日)13時30分~15時30分

 

「植物から香水 フレグランスを作ろう」

香南市中央公民館

8月21日(水曜日)10時~11時

 

「バードカービング」

香南市中央公民館

8月22日(木曜日)10時~12時

体幹トレーニング教室

体幹トレーニング

運動をする機会が減り、膝が痛くなったり姿勢の悪さが気になったりしませんか?

身体のゆがみを取り体幹を鍛えるとそれらが改善する効果があるといわれています。

この機会に健康長寿を目指してみんなで楽しくトレーニングを始めてみませんか?1カ月後あなたの体に変化が起こるかも!

日時:火曜日開催(全4回)13:30~14:30(75分)

1回目 6月25日 場所:和室 毎日やりたい!ひざ痛予防レッスン

2回目 7月9日 場所:和室 毎日やれる!首コリ・肩こり解消レッスン

3回目 7月23日 場所:和室・大研修室 毎日を楽にする!正しく歩くための基本レッスン

4回目 7月30日 和室・大研修室 歩きの質を上げる!もっときれいに歩く応用レッスン

定 員:12人(全回参加できる方)

参加費:400円(全4回分)

締 切:6月18日(火曜日)市外の方は6月14日~受付

講 師:小原 妙子さん (健康運動指導士)

持ち物:動きやすい服装、タオル2枚、ヨガマットまたはバスタオル、水分補給用の飲み物、カメラ又はスマートフォン

※申込者多数の場合は抽選。当選者には6/21から順次連絡します。

体幹トレーニングQRコード

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

ヘルシーランチ教室

ヘルシーランチ

「おからこんにゃく」とは、おからとこんにゃくを混ぜて作った食品です。肉の代用品として注目されています。

おからこんにゃくマイスターが、夜須町産の野菜を使い美味しい料理を教えます。50℃のお湯で食材を洗う調理法の体験コーナーもあります。

ヘルシーで知って得する料理教室です。

日時:令和6年5月28日(火曜日)10:00~12:00

場所:夜須公民館 調理室

講師:安部 ひとみさん(おからこんにゃくマイスター)

参加費:1,100円

定員:10人

持ち物:エプロン・三角巾・ハンドタオル・マスク

締切:5月21日(火曜日)17時まで

※申込が多数の場合は抽選をし、当選者には5月22日から電話連絡します。

※市外の方は抽選後定員に空きがあれば受付します。

ヘルシーランチ教室QRコード

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

ハーブティー教室

ハーブティー教室

ハーブティーは、自然が生み出した飲み物です。初めての方でも手軽に取り入れられ種類によっていろいろな味や色、香りが楽しめます。

ハーブの香りに包まれて、自分自身と向き合い癒しと学びの時間をお楽しみください。

ご自身でお作りいただいたオリジナルハーブティーはお持ち帰りいただけます。

日時:令和6年2月10日(土曜日)10:30~12:00

場所:夜須公民館 大研修室

講師:濱渦 千里さん(香りの教室 帆南)

参加費:1,100円

定員:15人(高校生以上)

持ち物:筆記用具・持ち帰り袋・マスク着用

締切:1月29日(月曜日)17時まで

※申込が多数の場合は抽選をし、当選者には1月30日から電話連絡します。

※市外の方は抽選後定員に空きがあれば受付します。

ハーブティー教室QRコード

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

門松作り教室

門松作り教室

門松は「年神さまが降りてくる目印」として飾るお正月飾りです。

地域により違う形状や飾り付けのお話を交えて高さ50センチメートルの本格的な門松を作り

楽しく伝統行事を学びます。

1年間の幸せや健康長寿を願い、玄関や門に飾って年神さまをお迎えしましょう。

日時:令和5年12月24日(日曜日)10:00~11:30

場所:夜須公民館 大研修室

講師:高知県立 甫喜ヶ峰森林公園 職員

参加費:1,100円

定員:15人

※小学生は保護者同伴

持ち物:持ち帰り袋(スーパーの特大サイズ2枚)、動きやすい服装

締切:11月20(月曜日)17時まで

※申込が多数の場合は抽選になります。当選者には11月21日から順次連絡します。

※香南市外の方は抽選後、定員に空きがあれば受付します。

門松作り教室QRコード

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

水引きで作る お正月飾り

水引で作るお正月飾り

冠婚葬祭でよく目する「水引」、水引には未開封の封印の意味や魔除け、人と人を結びつける意味があります。

この教室では3本の水引を結ぶ「梅結び」を学びます。この機会にかわいい水引飾りを作ってお部屋に飾りませんか。初心者の方でも大丈夫ですよ。

日時:令和5年12月19日(火曜日)10:00~12:00

場所:夜須公民館 大研修室

講師:田原 あけみさん

参加費:1,200円

定員:15人

持ち物:ハサミ、持ち帰り袋

締切:11月20(月曜日)17時まで

※申込が多数の場合は抽選になります。当選者には11月21日から順次連絡します。

※香南市外の方は抽選後、定員に空きがあれば受付します。

水引で作るお正月飾りQRコード

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

こども料理教室 パフェを作ろう!

パフェ

スイーツを作りたい子あつまれ!

りんごやおイモなど秋の味がたくさんつまったパフェをつくるよ!

日時:令和5年10月28日(土曜日)10:00~12:00

場所:夜須公民館 調理室

講師:岡本 さおりさん

参加費:1,100円

定員:小学生~中学生12人※小学2年生以下は保護者同伴

(他の学年の保護者の方も見学OKです!)

持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル

締切:10月16(月曜日)17時まで

※申込が多数の場合は抽選になります。当選者には10月17日から順次連絡します。

※香南市外の方は10月17日から定員に空きがあれば受付します。

パフェを作ろうQRコード

QRからもお申込みができるようになりました。

24時間受付中!

この記事に関するお問い合わせ先

香南市夜須公民館
〒781-5601
香南市夜須町坪井219
電話番号:0887-54-2121
ファックス:0887-57-7529
​​​​​​​E-mailアドレス:y-koumin@city.kochi-konan.lg.jp