令和7年度 観光客受入研修の参加者募集について
今年のテーマはユニバーサルツーリズム
・観光客の受入現場で、車いすユーザーなど障がいのある方が悩まれていることを当事者・介助者の両方の立場を共有し対応のアドバイスをいただきます。
・エリアコンセプト「親子一緒に、笑顔でまた来たくなるものべがわエリア」を目指し、子育てファミリー層の来訪につなげる県の取組や補助金、今日からできる簡単な取り組み事例などをご紹介します。
開催日時
開催日時:令和7年12月17日 水曜日 13時~15時(予定) ※受付 12時30分から
開催場所:ヤ・シィパーク内ビーチハウス(高知県香南市夜須町千切537−90)
駐車場:ヤ・シィパーク有料駐車場
研修内容
1.障害の理解や観光場面で役立つ情報の提供など座学と車いす体験
講師:高知県バリアフリー観光相談窓口(NPO法人福祉住環境ネットワークこうち)
2.子育てファミリー層の来訪につなげるこうち子育て応援の店について
高知県子育て支援課より説明
3.多様な観光客の受入環境整備事業費に関する補助金について
香南市商工観光課、物部川DMO協議会より説明
4.意見交換
みなさまの組織での取り組み、課題を発表、意見交換の場にしたいと思います
申込方法等
E-mailにて1.ご所属(会社名)、2.お名前をお送りください
【申込先】 info@monobegawa.com
【件名】観光客受入研修
申込期限:令和7年12月5日(金曜日)
※参加費は無料です。
問い合わせ先
【問い合わせ先】 (一社)物部川DMO協議会 担当:浜渦
電話番号:088-802-5050 メール: info@monobegawa.com
【共催】 香南市商工観光課 担当:平尾
電話番号:0887-50-3013
参考
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
〒781-5292
高知県香南市野市町西野2706番地
電話番号:0887-50-3013





更新日:2025年11月18日