香南市の手当て・助成について

更新日:2023年04月17日

香南市で子育てをされている方また、これからの方へ手当て・助成についてご紹介します!

女の子が赤ちゃんから中学生へと成長していくイラスト

妊娠・出産のサポートの為一時金という形で分娩費用を負担しています。

担当課:市民保険課

電話番号:0887-57-8506

 

入院療養が必要であると認められた未熟児に対し、指定された医療機関での医療に必要な費用を給付します。

担当課:市民保険課

電話番号:0887-57-8506

 

高校入学前の子どもが病気などで医療機関にかかった場合に医療費の一部が助成されます。

担当課:市民保険課

電話番号:0887-57-8506

 

中学校3年生までのお子さんを養育する方に支給する手当です。

担当課:市民保険課

電話番号:0887-57-8506

 

20歳未満の子どもを扶養している母子・父子家庭や寡婦の生活の安定とその子どもの福祉の向上を図るため修学資金や就学支度資金などの貸付があります。

担当課:福祉事務所

電話番号:0887-57-8509

 

18歳未満の子どもを3人以上扶養しており、第3子以降で2歳児までの子どもの保育料を軽減します。

担当課:こども課

電話番号:0887-50-3021

 

経済的負担軽減の為、所得に応じて香南市立の小中学校の特別支援学級で学ぶ際に保護者が負担する学用品費や給食費の一部を支給します。

担当課:学校教育課

電話番号:0887-50-3019

 

香南市在住の小中学生の保護者に対して、義務教育の円滑な実施を図るために、子どもの学用品費や給食費など就学に必要な費用の一部を援助します。

担当課:学校教育課

電話番号:0887-50-3019

 

保護者が香南市に在住し、高等学校などに在学する生徒のうち経済的な理由により就学が困難な生徒を対象とした奨学資金制度です。

担当課:学校教育課

電話番号:0887-50-3019

 

ひとり親家庭への支援

ひとり親家庭の母または父等および児童、父母のいない児童については病院などで医療を受けた場合に一部医療費の助成があります。

担当課:市民保険課

電話番号:0887-57-8506

 

ひとり親家庭の母または父、その母や父に代わり児童を養育している方父母のどちらかが重度の障害状態にある場合に支給されます。

担当課:市民保険課

電話番号:0887-57-8506

 

ひとり親家族の母または父が、看護師、介護福祉士等の資格を取得する為2年以上の長期訓練を受講する場合に修業期間の生活費を補助します。

担当課:福祉事務所

電話番号:0887-57-8509

 

ひとり親家庭の母または父が、就職につながる能力開発の為市が指定した対象講座を受講し修了した場合に経費の一部を給付します。

担当課:福祉事務所

電話番号:0887-57-8509

 

 

障害のある子どもがいる家庭への支援

精神または身体に重度または中度以上の障害がある児童を監護・養育している方に支給されます。(年齢制限あり)

担当課:福祉事務所

電話番号:0887-57-8509


 

精神または身体に重度の障害があるため、日常生活において常時の介護を必要とする在宅障害児の方に支給されます。(年齢制限あり)

担当課:福祉事務所

電話番号:0887-57-8509

 

重度心身障害者・中度心身障害者の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的に保険診療の自己負担分を 助成する制度です。

担当課:福祉事務所

電話番号:0887-57-8509

 

不妊でお悩みの方へ

医療保険の適用とならない一般不妊治療(人工授精)を受けられたご夫妻に費用の一部を助成します。

担当課:健康対策課

電話番号:0887-50-3011

 

医療保険の適用とならない特定不妊治療(体外受精および顕微授精)を受けられたご夫妻に費用の一部を助成します。

担当課:健康対策課

電話番号:0887-50-3011

 

お問い合わせ

申請等に関しましては、各ページ内の担当課へお問い合わせください。